Jちゃん

中学で演劇部にはいったJちゃん。今年の合唱コンクールでは伴奏するからと、この夏休みは演劇と伴奏と頑張っている。演劇の役づくりもだいぶ苦しんでる様子。 演劇の指導はむずかしい。たくさん舞台を見る事が一番だけれど長野はそんなにやってないからなあ。理屈ではない。?と思っているうちはまだまだ。でも先輩に気兼ねがあったり。 いつも思うのはだめだしって、「私ならこうする」を示さない限り説得力ないとおもう。人の批判になってしまう。 どの世界も同じだなあ。 伴奏する合唱曲は「生きている証」。よく頑張っているなと心底思う。私はJちゃんの応援団です。

小学校の先生方との講座

長野市の犀南支部の3学年会の研修会に呼ばれました。リコーダー学習とリトミックをからめて提案させてもらいました。ほぼ動く活動だったのですが、冷房のきく音楽室での研修だったので、快適な講座になりました。会場提供の昭和小学校と淳子先生はじめ担当の先生方、ありがとうございます。 先生方みなさん、とても楽しんでくださり、あっという間の2時間半でした。この研修がきっかけで、9月に3本柳小学校3学年4クラスとリトミックをすることになりました。ゆっくりゆっくりですが、リトミックが長野で受け入れてもらえているてごたえがあります。 私自身しっかり研修していかなければ、と改めて思う日々です。

8月の予定

 1日(月)犀南支会 3学年会  9;30〜 昭和小学校      「聴き合う・支えあう〜リコーダー学習を通して〜」  7日(日)講師学習会 10:00〜12:00 マリア幼稚園       夏季講習  13:30〜14:39 マリア幼稚園  8日(月)佐久穂町 しなのキャンパス講師との打ち合わせ 10日(水)おひさま保育園課内リトミック 10日〜11日 初心の会参加  11日〜13日 ペースメソッド合宿 藤野芸術村 19日(金)東御市中央公民館 親子リトミック 10:00〜 20日〜21日 しなのキャンパス 飯山市北竜湖にて 22日〜23日 カレッジオブキャリア スクーリング 音楽リズム(全12時間) 25日(木)大人のリトミック 10:00〜 北長野教室 要申し込み 27日(土)中野リトミック 29日(月)プレリトミックミーティング 10:00〜12:00 30日(火)芹田東部保育園課内リトミック 10:00〜11:30

諏訪方面の小学校で

音楽の先生方が、授業に積極的にリトミックを取り入れようと動き出している。 中洲小、高島小、四賀小は既に複数回、新たに豊田小、玉川小、金沢小に出かけることになった。 昨年度から少しずつ先生方が授業でリトミック的アプローチを試されていて、初めて私が授業させていただいても 確実な成果を手応えとして感じることができる。 音楽の先生方の横のつながりも素晴らしいし、何よりまず始めに私を引っ張ってくれた高島小の紀代美先生のおかげ。 諏訪へ行く事は物理的には多少しんどい事もあるけれど、あちこちでリトミックをやってくださると言ううれしさの方が 遥かに勝る。そして1年生から音楽専科が音楽を持つ意義を共有できる事が何よりうれしい。 明日は長野市長沼小にお世話になります。

早川先生「身体と向き合う」講座

毎年早川先生に来ていただき、自分の身体と向き合います。今回はひとりひとりじっくりみていただけたので、私は今おしりと内股の筋肉痛です。 が、姿勢は良くなった気がします。 最後マルサの女で動きを創りました。なんかいい感じにできました。もっとやりたい! そして早川先生とブルーベリー狩りしました。ジュースがおいしい!!

高学年でも

豊丘小の4、5、6年生の音楽の授業でリトミックをしてきました。 ただ楽しいことを無邪気にやる姿を見ていると、子どもらしさを感じるしこちらも楽しくなります。 音楽をそのまま表現できる事がただすごいと思うわけです。 音楽の授業は、子どもたちのすてきなところをたくさんみつける手助けをしてくれると、改めて思います。 午後は井上小の音楽クラブ。とてもおとなしい子たちと創作を楽しみました。自分たちで創り上げる楽しさにもっともっと気づいてほしいとおもいます。 あせらず、少しずつ。

暑い‥

学校、園とこのところ連日リトミックに出かけていますが、学校の暑さにはびっくりします。子どもたち一日この中でよく頑張っているなあ。先生方もすごいです。頭が下がります。私は脱水になりかけました。子どもたちも、暑さと疲れを知らないのか!!というくらい元気で。 明日はレッスンだけの日。ちょっとほっとします。15分の昼寝もすごく大事な今日この頃。

7月の予定

 1日(金)栗ガ丘子ども園課内リトミック 2歳児〜4クラス  2日(土)山の音コンサート  3日(日)月例会  4日(月)ダルクローズメソッドを学ぶ 青木島附属教室        10時〜12時 要申し込み 1500円  5日(火)諏訪市中洲小学校授業研究会  6日(水)木島平村おひさま保育園課内リトミック  7日(木)ステップ1 金曜日のふりかえレッスン  8日(金)須坂市豊丘小学校 4、5、6年授業リトミック 10日(日)早川先生「身体と向き合う」講座 マリア幼稚園       9;30〜12;30 13;30〜15;30 要申し込み 12日(火)諏訪市高島小学校授業リトミック1〜4時限 14日(木)長野市長沼小学校授業リトミック1〜5時限 15日(金)和光幼稚園課内リトミック 年長クラス参観日 16日(土)カンパニーデラシネラ公演 国立劇場 17日〜18日 千葉 18日(火)芹田東部保育園 0・1歳児 2歳児 リトミック 23日(土)中野リトミック 24日(日)みんなでリトミック 浅川公民館 10時〜12時       要申し込み 28日(木)芹田東部保育園課内リトミック 29日(金)しなのキャンパス下見       野沢子ども園職員研修 13:30〜 31日(日)リトミックであそぼ 青木島附属教室 14時〜       未就園親子 要申し込み…

井上小音楽会

あいにくの雨でしたが、とても素敵な時間を過ごしてきました。先週金曜日のステージ練習から比べると、ぐっと仕上がってびっくり。この伸びしろにいつも驚かされます。そしてまたびっくりしたのが、来賓で来ていらっしゃった方が、とても細かな事に気づき、良く分かって鑑賞されていた事。これもまたすてきです。表面的な部分じゃなく、子どもたちの生活の様子まで想像されて、笑顔で聴いていらっしゃる、そういう観客に見守られてるからこそ、子どもたちも伸びていくんだろうな。ああ、楽しく、余韻の残る音楽会でした。

諏訪中洲小にて

1年生と4年生の授業をさせていただきました。楽しかった、の一言。私は、いつもそのときだけその瞬間だけのおつきあいですが、毎日の学校の暮らしの中で、先生方は本当にご苦労されているのだと思います。 こどもたちの笑顔と身体いっぱいつかって表現しているところを見ると、とにかく私がワクワクしてしまいます。 来月、また中州小、そして高島小にお邪魔できること、本当にうれしく思います。一つ欲を言えば、あの多目的室にピアノがほしい!!