男女参画講座

2日の日曜日、男女参画講座として親子リトミックやってきました。会場の柳町働く婦人の家のみなさまには、たくさん準備していただき感謝です。 リトミックが芸能人に様々にとりあげられたり、モンテッソーリ教育が急にスポットあびたり、そういう状況を鑑みて、そのお話をしたところ やはり関心集まりました。お家で創れるモンテッソーリ教具や、モンテッソーリの書籍を何冊か紹介させていただきました。 そして、なにより汗をかいて親子でたくさん動いてもらいました。1歳に満たないお子さん連れのパパママから、5歳くらいまで幅広い年齢層でしたが、 それぞれの親子が、きらきらしてみえました。ご参加ありがとうございます。そして企画していただいたこと、ありがたく思いました。 毎日が体力勝負で、最近は7時間睡眠を欲しています。不足分は昼寝をしたいところです‥。10分睡眠も得意になりました。

7月の予定

 2日(日)男女参画事業リトミック 柳町働く婦人の家 10:30~       月例会 マリア幼稚園  3日(月)和光幼稚園課内リトミック 10:00~12:00  4日(火)長沼小学校リトミック 1時間目〜5時間目       1年〜6年リトミック  5日(水)木島平おひさま保育園課内リトミック 9:20~11:30       木島平小学校1,2年リトミック 4,5時間目  7日(金)栗ガ丘幼稚園課内リトミック 9:10~11:30        (未満児含む)  9日(日)みんなのリトミック 浅川公民館 10:00~11:30 10日(月)教室講師会 小諸プラザ 講師:小林寿美先生 10:00~12:00 11日(火)大人のリトミック 北長野教室 10:00~12:00(お茶つき)       要申し込み 12日(水)諏訪市高島小学校 8:40~14:45 1~4年 授業 14日(金)和光幼稚園課内リトミック 19日(水)野沢子ども園課内リトミック 21日(金)芹田東部保育園 1歳児 2歳児リトミック 10:00~       井上小学校音楽クラブ 14:30~ 22日、23日母親セミナー(全8時間講習) 24日(月)ペースメソッド 北長野教室 9:30~12:30 27日(木)芹田東部保育園課内リトミック 10:00~…

日々のレッスンがあって

7月関わる学校や先生方からスケジュールをいただき(たくさんの時間をありがとうございます‥)何をやろうか色々迷ったとき、いつもサンプルになるのが教室の子どもたちです。それができるからこそ、学校や園でも追求できる活動を考えられます。ありがたいことです。 「ねえねえ、この曲聴いて動いてみて」はいつものこと。「連想ゲームだよ。この音から何感じる?」リズム即興、動きの即興、考えられることはすべてお試ししてみます。そしてこちらの予想以上、予想外の様子に改めて「なるほど!!」ずっとリトミックをやってきた子たちの柔軟さに驚くわけです。 今なぜか芸能人がいろいろとリトミックの賛否をまことしやかに述べていますが、10年間のビフォー、アフターを体感してから言ってほしい などと密かに思うわけです。 と言うわけで来月もあちこちに出没させていただきます。

諏訪中洲小

朝の高速は快適です。諏訪PAのスタバで、「お仕事頑張って下さい。いってらっしゃい」とおねえさんにいわれておもわずにっこり「ありがとう」。 8:45〜の一時間目に余裕でまにあう、8時少し前に到着。合唱団が練習も終わるころで、学校って早いんだと改めて思う。 子どもたちと会ってみないとどんな授業になるかわからないけれど、先生たちは、特に研究授業の場合、予定と違ってしまうことができない縛りの中にいて、とても大変だと思う。 そうじゃない、子どもの反応から自由に授業を違う方向に展開したり、子どもたちから気づかされてことを追求できる研究の場にしていきませんか、と、とりあえず提案。結局のところ先生がそうしていきたくても組織的になかなか無理だったりするところにずっといると、頭も回転しなくなるんだそうで。そうだよね、納得。 1年生が「超楽しかった」「地球に行ったくらい楽しい」これたぶん宇宙にいったくらいって言いたかったんかな。私はその言葉が自分にとってのご褒美です。子どもたちは2年生も5年生も面白かったな。 また9月に会いましょう!諏訪の他の学校に行くのも楽しみです。来月12日高島小。 ただ、帰りの高速で眠気が遅い、教室にたどり着いてそのまま10分意識失う‥。そのあとの小中学生とブームワッカーでハバネラに挑戦。いけそう感におどろく。

6月の予定

気づけば、6月が4日も過ぎていました。明日からの予定で失礼します。  5日(月)ペースメソッド講座 10時〜13時       北長野教室にて 講師 岩沢和子先生 要申し込み  7日(水)和光幼稚園課内リトミック 年少〜年長  8日(木)おひさま保育園課内リトミック 年少〜年長         木島平小学校2年(4時間目)1年(5時間目)リトミック  9日(金)大人のリトミック 10時〜12時 お茶つき 要申し込み       井上小学校クラブ 14時半〜15時半 10日11日 東京観劇 不思議の国のアリス 新国立劇場 12日(月)諏訪中洲小学校 4年1年2年5年 リトミック 16日(金)井上小学校音楽会事前、職員研修 終日 18日(日)みんなのリトミック 浅川公民館 10時〜12時        要申し込み 22日(木)芹田東部保育園課内リトミック 年少〜年長 23日(金)井上小学校音楽会 26日(月)栗ガ丘幼稚園課内リトミック未満児〜年長 28日(水)和光幼稚園課内リトミック 年少〜年長

合同レッスン

今年度初めての合同レンッスン。外はだいぶ暑くても、子どもたちはとても元気。ちいさな子たちも、お兄さんお姉さんと一緒に身体いっぱい頑張りました。 合同レッスンの時の子どもたち同士の関わりを見ていると、すごいなあ、と思うことばかり。少しでも大きい子たちが、小さい子をよく見てくれます。 違うお友だちを捜す努力をしています。問題を投げかけると、色々な考えを教えてくれます。すごいね。ちゃんとそれぞれが、関わり方を工夫しているんだな。 リトミックを続けている子たちの様子にいつもたくさんの成長を感じて、感動します。 うれしいことばかりです。 そして今日は汗でドロドロの私です。

始まりました!

ステップ2 ステップ1と新しいお友だちが加わってのレッスン。 それぞれが、それぞれで、色々な場面のどこを切り取っても私の方が豊かな気持ちになります。 こどもの小さいころってこうだったんだ、と改めて思います。 夕方の年中さん、そのあとの小学生と高校生‥‥木曜日はレッスンが続きますが何とも感慨深い今日この頃。

5月の予定

ゴールデンウィークはお休みです。  6日(土)中野ハートネット 子どものリトミック 11:00~ 要申し込み       体験無料 2回目より1500円 10日(水)幼保の鼓隊勉強会 北長野 10:00~ 12日(金)栗ガ丘幼稚園課内リトミック 9:10~ 14日(日)2017年度月例会初回 マリア幼稚園       午前 中級 特コース 午後 初級 上級コース 16日(火)おひさま保育園課内リトミック 9:20~ 木島平小学校1年2年 リトミック4時間目5時間目 17日(水)大人のリトミック 北長野 10:00~ 要申し込み        1500円+お茶(ケーキ代) 19日(金)和光幼稚園課内リトミック 10:00~ 井上小学校クラブ 14:30~ 21日(日)みんなのリトミック 浅川公民館 10:00~ 北長野教室合同レッスン 13:30~ 22日(月)野沢温泉小学校1年生リトミック 13:50~ 25日(木)芹田東部保育園課内リトミック 9:40~ 26日(金)信州大学教育学部音楽科3年生向け講座 10:40~ 28日(日)佐藤邦子先生リトミック講座(名古屋) 29日(月)和光幼稚園課内リトミック 10:00~

4月の講座いろいろ

22日の土曜日午前中、信学会の幼稚園の音楽の先生方の研修に行ってきました。音楽の先生方がリトミックを通して活躍していただきたい、切に願うところです。23日の日曜日は午前中教室を持っているリトミック講師の勉強会。とかくわすれがちな、動くことをたくさん。午後は春季講座。 お手玉を使ったのですが、わらべうたみんな知らないのです。これを機にもっと、もっと歌ってほしいです。ビートや拍子の感覚にはもってこいですからね。もちろん指先の鍛錬としても。 やれなかったこともたくさん。もっときっちりできる自分になりたいけれど‥。準備が遅いってことです。 若い人たちに、是非是非リトミック学んでほしいです。 来月から月例会始まります。まだまだ間に合いますよ〜!

新年度レッスンのはじまり

進級して次のステップになった子も、新しく入った子も、元気にレッスンが始まりました。 小学生は、どんどん背が伸びてびっくりします。中学生、高校生、みな新学期の顔です。 体験レッスンできてくれるみなさんも、慌ただしい中なのに、ありがとうございます。16日から月1回のみんなのリトミックも始まります。新しい方も含めてお会いするのを楽しみにしています。 4月中は様子を見ながら時間調整しています。5月の連休明けから、スケジュール固定します。幼稚園に入園のお友だち、小学校入学のみなさん、そろそろお昼(給食)はじまるので、ちょっと大変な時期に入りますね。頑張れ〜!!