大人のリトミック

23日、いつものメンバーに新しくお二人が加わり、大人のリトミックの時間を持ちました。 皆さまにはお伝えしていなかったけれど、私の中でのテーマは「みえないものを感じる力」でした。 そうはいっても、そんな大それたことをしたわけでは何のですが、何となく使ってみた百均のリコーダー。 結構おもしろかったです。即興していただきました。 リコーダーふくと否応無しに、息を出さなければならなくなるので、知らず知らずのうちに深く呼吸ができるのかもしれません。 今度園児たちともやってみようと、リコーダーを買い占めに走る私でした。

4月の予定

 1日〜3日 新年度準備  4日 新ステップ3スタート  5日 中野リトミック 10:45 12:00  6日 上越おさんぽコンサート セロひきのゴーシュ他 10日 ステップ2体験レッスン 10:30 11日 ステップ1体験レッスン 10:30 12日 わらべうたの会 13日 第1回特別コースⅡ マリア幼稚園 9:30     春季講座 講師:小林郁子先生 13:30 16日 おひさま保育園 9:20~ 19日 中野リトミック 20日 小学生リトミック 浅川公民館 10:00 23日 大人のリトミック 長野市東部文化ホール 10:00     ダルクローズコンサート 19:00(東京) 25日 おひさま保育園職員研修 13:30~ 28日 栗ヶ丘幼稚園 9:10~ 30日 プレ、幼保講師会 11:30~安茂里モスバーガー

上越文化会館

あさ10時から、上越教育大学玉村先生の「能の楽しみ方」講座。これがむちゃくちゃおもしろい。もう一度でも二度でも受講したいです。午後13時半からはノクターンに関する同大平野教授の講座。そして16時から青島広志先生のトークと日本の歌曲。大爆笑。爆笑しながらも、歴史に沿って日本の歌曲を学びました。 こんなにすてきな講座を企画してくださった上越文化会館に大きな感謝です。また是非お願いします。

リズムの森公開レッスン

午前中4つのクラス(①5、6歳児②1、2歳親子③新年少親子④小学生)の公開レッスンを見せていただきました。 いろいろな面で感動しました。何より子どもたちの表情が素敵です。自分の身を委ねられる場所であることを感じました。 そして勇気をもらいました。自分の直面する様々な問題は、きっとどこも抱えていることで、だからこそ学び続けていく必要があることを今回の公開を見せていただく中で強く感じました。 そして午後のリトミック総合では、よく動く身体づくりの必要性を全身全霊で感じ取ってきました!!楽しかったです。

体験レッスン

3月のお申し込み、ありがとうございました。 新規募集は今月はあと3月28日(金)ステップ3(新年少児相当対象)15:30〜です。 1、2、の各クラスは、ご連絡のあった方に個別にご案内しております。 次回4月にも行いますので、よろしかったらどうぞ。 ステップ1 4月11日(金)10:30 ステップ2 4月10日(木)10:30

3月の予定

 1日(土)中野リトミック  2日(日)北長野教室合同レッスン  3日(月)スタッフミーティング  4日(火)豊丘小学校 1年4年6年  8日(土)中野リトミック  9日(日)月例会 2013年度ラスト マリア幼稚園 10日(月)体験レッスン2(山下)11:00 11日(火)おひさま保育園       木島平小学校 6年 13日(木)スズキメソード音楽院でリトミック 松本 17日(月)山上先生 整体講座① 18日(火)山上先生 整体講座② 20日(木)おひさま保育園 24日(月)暁星小学校聖歌隊演奏会  東京 28日(金)体験レッスン3(北島)15:30 29日(土)リズムの森春季講座 横浜 30日(日)上越大学音楽講座 上越

スズキメソード音楽院で

松本のスズキメソード音楽院でリトミックをしてきました。2時間はあっという間で、いろいろな断片しかできなかった気がします。 次回はさまざまな曲を使って、もう少し掘り下げる事ができたら、と思います。

大人のリトミック

前回、私の喘息発症のためお休みさせていただいた大人のリトミック。東信の皆様、場所を誤解させてしまい本当に申し訳ありませんでした。いつかそちらの東部ホールでやれるよう頑張ってみます。 と言うわけで、ごくごく内輪の大人のリトミックとなりましたが、なんだか私がワクワクしました。やはり、映像をしっかりとるようにしたいですね。もったいない。 終わったあとのお茶の時間も、楽しみです。いつもセンスが光る文子先生のコーディネートで、今日は素敵なチョコと金柑、チーズケーキと贅沢な時間でした。 2ヶ月ごとのこの時間が充実するよう、これからも頑張りたいと思う私です。