あおぞら教室➕(プラス)

リトミックレッスンは5月連休までおやすみしています。また、4月中のレッスンでお知らせしたかったのですが、教室の隣の事務局の入っているビル(コイデビル〜セブンイレブン2階)にあおぞら教室➕を開講します。 たくさんのイベントを企画して行く予定ですが、今は稼働できない状態です。 その中でミニ図書館だけはやっています。お家にいる時間が長くて困っている大人も子どもも、どうぞお出かけください。連絡いただければ開けて待っています。 私もここ1ヶ月読書三昧です。おすすめの本も取り揃えていますのでお気軽にお出かけくださいね。

サイトアドレスが変わりました

旧アドレスより 新アドレス https://yumikitajima.com へ *旧アドレスは、httpsに変換されます。 SSL(Secure Sockets Layer) このサイトのデータをやり取りする際に暗号化されて通信するようになります。通信内容を暗号化することで、安全にWebの情報をやり取りすることができます。 Google ChromeではHTTPSに対応したホームページを開くとブラウザのURLの左の方に「保護された通信」と表示されます。

4月ですが、

学校、園のリトミックがキャンセルになっています。ギリギリまで悩みましたが、青空教室の4月11日に予定していた、青空教室のピアノとドラムの発表会は延期します。 今日定期検診の呼吸器内科を受診。ガラガラです。いつも混むからと、朝8時前に行ったら、1番でした。先生が、患者さん全然来ないんですよ、とぼやいてました。内科にかかるなら今がチャンスなのかも。 週末遠出しないことが大事なのかも、と思います。 時間ができたおかげでできることもたくさん。こんな時間が大事なんだと思います。読書もはかどります。大好きな、原田マハ、恩田陸、宮部みゆき、そのほかにこれも外せないティーンズ文庫3冊ほどここ1月の間に読むことができました。あおぞら教室プラスも近々始まります。準備を楽しんでいます。関わってくださる方大募集。またおいおい、お願いします。 ということで今月も不確かな予定です。

3月

気づけば3月。予定が立ちません。とりあえず3日は木島平のおひさま保育園にいきます。 リト研本部からレッスンを中止するよう連絡がきました。正直なところ地域によって時差を考えての判断の方が賢明だと私は思います。 どこの長も決断をすることは難しいと思いますが、政治家は現場の状況をわからずわけのわからない言い合いで時間を潰してる。現場の声に耳傾けて欲しいですよね。フェイクニュースが流れ、それに振り回され、もっと一人一人が自分の目と耳と感覚を使って考えて行動すれば良いだけなのに。 子どもたちは予想以上にタフです。こういう時に好きなことに没頭して欲しいです。(スイッチとかのゲームはのぞいて)

リズムの森研修

自分の心と身体と向き合って、よく動き観察して、聴いて、心地よい疲労感を得た3日間でした。乾燥により声が出にくくなっていますが、リトミックを学ぶ嬉しさ、楽しさを満喫して来ました。 ももちゃんの舞台をたくさん見て来たこと、塩津先生の打楽器講座を受けて来たこと、バンドをやっていることが色々繋がって来て、ピアノを弾くだけではなく音楽を感情とともに楽しむことについて、最後の方に自分に向かってくることを感じました。 たくさん身体で感じたことをこれからどうやって整理してアウトプットして行くか、大変だけれども楽しみです。 ちょっと声はしばらく出せないなあ、、、

2月の予定

ウイルスに負けない体づくり!少しは冬らしくなってください、と願う毎日。  2日(日)月例会 試験 受講生の皆さんどうぞ頑張ってください  3日(月)芹田東部保育園 0、1歳 2歳  4日(火)小柴見保育園   5日(水)栗ヶ丘こども園  6日(木)おひさま保育園 年少〜年長  7日(金)芹田東部保育園 年少〜年長児  8日〜11日 横浜リトミック研修のため不在 13日(木)大人のリトミックB 14:00〜 14日(金)長野ひまわり幼稚園 未就園親子リトミック 15日(土)ドラムレッスン 16;30〜 16日(日)みんなのリトミック 浅川公民館 9:30〜 10:30〜 17日(月)大人のリトミックA 10:00〜 18日(火)おひさま保育園 01歳 2歳 未就園親子 19日(水)和光幼稚園 20日(木)打楽器講座 13;00〜 21日(金)芹田東部保育園おゆうぎ会 22日(土)ドラムレッスン 17:30〜 23日(日)東京キッズアカデミーリトミック 25日(火)須坂高甫小学校 1〜3年リトミック 26日(水)おひさま保育園 年少〜年長児 27日(木)スタッフミーティング② 9:30〜 あおぞら教室事務局…

栗ガ丘小学校

先週3年生 今週5年生それぞれ3クラスずつリトミックで授業させていただきました。最近幼稚園保育園、学校に行って思うのは楽しい時間を提供したい、ということです。授業の終わりに「楽しかった!」と帰って行く子どもたちを見るのが一番の幸せです。 リトミックをすることによって得られることを大事に思ってくださる先生方が増えて来た、と感じられるようになりました。担任の先生や校長先生、教頭先生が参観してくださる学校が増えてきたことに心から感謝です。 1年間に数回行ける学校は数少ないです。年に1回でも5年以上連続で行ける学校は、子どもたちとの距離がだいぶ縮まります。栗ヶ丘小学校は1、3、5、年生に入って2年目になります。栗ヶ丘幼稚園の時の記憶が蘇る子たちが5年生の中にもたくさんいました。先生方にも楽しんで欲しいです。先生側の視点ではなく一緒に楽しんでほしいです。 音楽を専門的に習っている子も、苦手な子も楽しめる場面をこれからも提供していきたいです。高学年には高学年ならではの楽しみを知って欲しいです。

1月の予定

新年あけましておめでとうございます。  4日(土)初心の会参加  5日(日)月例会 吉田マリアこども園   6日(月)新年レッスン始まり  7日(火)芹田東部保育園 0、1、2、歳児  8日(水)栗が丘 こども園  9日(木)木島平おひさま保育園       大人のリトミックB 14:00~ 10日(金)芹田東部保育園 年少〜年長児 11日(土)ドラムレッスン16:30~ 13日(月)横浜リトミック研修 14日(火)和光幼稚園 15日(水)大人のリトミックA 10:00~ 桐原教室 19日(日)みんなのリトミック 浅川公民館 9:30~ 10:30~ 20日(月)栗が丘小学校3年生 3クラス 22日(火)野沢温泉小学校 25日(日)ベストキッズアカデミー親子リトミック       ミーティング 26日(月)栗が丘小学校5年生 3クラス 27日(火)芹田東部保育園 年少〜年長児…

井上小

2日間井上小でリトミックを楽しみました。毎年お邪魔していると子どもたちとの距離は縮まります。全部のクラスで、いろんなことをやらせて頂きました。例えば、その場面だけを参観した方にはわからない積み重なっているものがいかにたくさんあるかを改めて考えます。毎日子どもたちと一緒にいる学校の先生方がどれだけ頑張っているか、そんな連続、継続あってのゲスト授業です。 音楽の授業がリトミックを通して楽しく学べるようになるまでには、長い時間が必要です。前任の理恵先生、現在の陽子先生とリトミックを授業に取り入れながら丁寧に積み上げてくださり、さらに校長先生はじめ他の先生方も受け入れてくださって今があります。心から感謝です。 私のような何の肩書きもない学校外部の人間が授業をするということは、15年前には考えられませんでした。やらせていただいたとしても、たくさんの批判や無視の中にありました。信じること、続けること、目の前の子どもを純粋に愛すること、それを自身に言い聞かせ、たくさんのハンディをクリアしながら学校によんでくださる先生方の熱意のおかげでやってこれたと思っています。 5時間授業を2日間、終わってみればあっという間でした。やりっぱなしのこともたくさん。陽子先生にたくさんお願いすることばかり。来年度も会えるのを楽しみにしていますね。

12月の予定

11月からの過密スケジュールで、ちょっとオーバーヒート気味です。12月も過密スケジュールをひきづって、明日から2週目に入ります。園と学校が続きます。細かいスケジュールは割愛させていただきます。また新年より書こうと持っています。 継続してリトミックに行っている学校や園の子どもたちがのびのび表現しているのに出会うのが何よりの幸せです。今年もたくさんの出会いがありました。とにかく継続すること、そう思います。 外部の人間を暖かく迎え入れてくださっている学校や園の先生方に心より感謝申し上げます。