春季講座

コロナが長野市で増えていることもあり、欠席される方も何人かいましたが、無事終えることができました。午前中の教室運営者勉強会も、お久しぶりの皆さんにお会いでき嬉しかったです。 自分自身のアウトプットもできてよかったです。リトミックをやってみようと思う人が一人でもいるということ、ありがたいです。リトミックを勉強し続けることってはっきり言って面倒臭い。お金も時間もかかる。先がなかなか見えない感じが続くかもしれません。でもやっぱりやってよかった。続けていてよかったと思うときがくる。それを共有したいなあと思います。子育てもおんなじです。あのとき、マジ大変だった、と笑える日がくる。だから、マジ大変な思いで勉強することが尊いのだと思っています。 新学期それぞれのクラスがスタートしています。子どもたちは元気です!!!

4月の予定

 3日(土)ドラムレッスン 18:00~  4日(日)小学校リトミック講座その1 あおぞら教室 9:30~12:30 (定員になりましたので申し込みは締め切りました)  7日(水)大人レッスン10:00~ 10日(土)ドラムレッスン 18:30~ 11日(日)教室講師勉強会(午前)春季講座(午後)よしだマリアこども園 14日(水)和光幼稚園課内リトミック 17日(土)ドラムレッスン 18:00~ 18日(日)みんなのリトミック9:30~ まちてつ芸術教室 13:30~ 19日(月)大人レッスン10:00~ 20日(火)芹田東部保育園課内リトミック 24日(土)みんなのコンサート 東部文化ホール 入場無料 お出かけください 27日(火)木島平おひさま保育園課内リトミック 28日(水)のざわこども園課内リトミック

六年生卒業おめでとうプチコンサート

あおぞら教室の6年生4名が卒業にあたり、プチコンサートを開きました。家族が見守る中での、短時間でのコンサートでしたが、みな素晴らしかったです。 改めて卒業おめでとう。中学でまた大きく羽ばたいてください。そしてどこかで、音楽とつながっていてくれたら嬉しいな。一息つきにまた教室に遊びにきてくださいね。

芹田東部保育園

お別れ会にお呼ばれしました。園児たち同士の暖かな交流の様子に心が和みました。 年長のすみれさんが退場する時、年長さんも、年中さんも泣き出したシーンにもらい泣き。 お別れの意味がちゃんとわかるのですね。 毎年思うのは年長さんの本当に立派な姿。 伝えたいことを伝えたい人に伝える場面こそが大切なんだな、と思います。 やらされる会ではあんな風にできないと思うから。 お昼 焼きそば、ロールパン、コロッケ、コーンスープ、オレンジ と言う素敵なメニューをいただきました。 少しの寂しさと夢いっぱいの3月ですね。

3月の予定

 1日(月)栗がおかこども園 課内リトミック(今年度最終)  3日(水)木島平おひさま保育園 012歳児 親子教室リトミック  6日(土)ドラムレッスン 18:00〜  7日(日)月例会 今年度最終回 吉田マリアこども園にて終日 11日(木)芹田東部保育園お別れ会 13日(土)ドラムレッスン ブンブン丸練習 14日(日)まちてつ青空子ども芸術教室 9:30〜幼児 10:30〜小学生 要申し込み 27日(土)小学6年生さよならコンサート 15:30〜 青空教室にて 31日(水)デイケアセンターボランティアリトミック 14:00〜

長沼小6年生

彼らが1年生の時から1年に1、2回だけだけれどリトミックを一緒にやってきた。6年間の付き合いともなると、本当に授業が楽しい。動くことに抵抗がないし、発言も思ったことをぽんぽん言ってくる。彼らは低学年の時から、カノンやオスティナートという言葉を口にし理解していた。音階が始まると、そこに合わせる曲をどんどん言ってくる。(ほとんど当てずっぽう笑)小さな積み重ねがこんなに大きな力になるのだと、彼らを通して実感した。あと1ヶ月、被災した彼らだからの底力を糧に飛び立って欲しい。

去年全く雪がなかったので、雪が続くだけで閉口。しかも木島平や野沢温泉村に行く時に限って必ず雪模様。そして、雪の中で遊びまわる子どもたちの力強さに力をもらって帰ってくる。 どこの園でも、この時期年長さんは皆小学校への憧れや希望を抱いている。園での成長は驚くほど。この凛々しい姿を、小学校中学校の先生方に見て欲しいと思う。可能性にあふれ、お友だちをおもいやり、勉強することに憧れを抱いている園児が、どうか健やかに成長していきますように。

baby リトミック

4月からステップ1になる子たちの月一回のリトミック。始まりはまだあんよもできなかったのに、あちこち走り回って顔つきも赤ちゃんから幼児へと変わってきた。 とにかく何をしても面白い。どの場面を切り取っても、大笑い。一人一人の違った成長を、これからも見守りたい。

試験

月例会にて、試験が無事終わりました。試験対策講座から2週間、受講生の皆さんの頑張りがたくさん見えました。お疲れ様でした。 できれば続けて受講して欲しいです。リトミックは、指導資格のために学ばれると思うのですが、ずっと続けていると、自分の体と心が整うのがわかります。 バランス感覚というか、知らず知らずのうちに蓄積されるものがたくさんあります。私も年に一度試験に立ち会うことで、今をキープできているなと思います。 ますはみなさん、お疲れ様でした。今日はゆっくり休んで、来月の月例会でお待ちしています。