さよなら2017
悲しい12月でした。まだまだ語りたくない気分です。
でも
こどもたちの言葉や姿に励まされました。
昨日Sちゃんが「先生、ここにきてハッピーになりました。ありがとう。」って言って帰って行きました。そんなsちゃんのおかげで私の方がハッピーです。
今日Rくんが、突然私とピアノの即興をしてくれました。しかもお母さんたちの前で。それをバックにKちゃんは、打楽器や体の動きでグイグイ入ってきます。
彼らは、何かのストーリーを共有していて、即自に反応していく。びっくりな成長です。
先日お邪魔したI小学校からこどもたちの感想をもらいました。1枚1枚全校分のお手紙です。それをまとめて渡してくださったH先生の細やかな心遣いが嬉しいのは勿論ですが、
その中の言葉に、心がほっこり。
「おもしろくて,あそびごころのように、もうじゅぎょうじゃなくてあそびひろばのようでした。きたじま先生のおかげでハッピーになりました。(2年男子)」
授業だけどね。私の方がハッピーよ。
「ラがAだなんてびっくりしました。テニスボールのマッサージも楽しかったです。(6年女子)」
高学年はメジャーとかマイナーという言葉を使うだけで、食いついてきますね。C、D、E、Fの和音もブームワッカーでクリアできてました。
「くり、ドングリ、くるみ、とちのみを音楽にして遊んだり、フープで遊んだり、ありがとうございます。とても嬉しいです。(2年女子)」
嬉しさが、みんなの体から溢れ出てましたよ。
中でも嬉しかったのは、
「この前はリトミックありがとうございました。富士山という曲は覚えやすくて家でも何回も歌いました。そして四分音符や八分音符、二分音符の他に
付点四分音符が一番たくさん出てきていて、びっくりしました。これからも音楽の時間に何をするのか楽しみです。またきて下さい。(3年女子)」
それを感じられるあなたがすごいのよ。
日本の童謡唱歌を好きだと歌ってくれる学級があること、そういうこどもたちに育てている学校がすごいです。
3音で曲づくりをした1年生
「ゆみせんせい。ススキ ゆれる おちば おちる りんご あまい のリトミックがたのしかったよ。またきてね(1年男子)」
こんな素敵な歌つくっちゃう君たちが本当にすごいんだから。
たくさんのご褒美をいただいた気分で、2017年締めくくります。
みなさま、メリークリスマス。