毎年、2月の試験を前に補講をおこないます。準備をしっかりしている人も、間に合っていない人も補講を受けると、おしりに火がつく感じです。
上級は、前年に比べるとずっとハードルがたかくなるので、日頃からの準備が大切になります。
受験は団体戦などと言っているのを中3や高3の先生方から伺いますが、試験を通してクラスの親密度が高くなるような気がします。
そして思うのは初級のはじめの頃の、音楽理解度やピアノを弾ける力が必ずしも能力を決定づけるのではなく、
やはりずっと努力を続けて受講し、勉強した人が何年も立った頃ににはリトミシャンとしての力をつけることができるのだと思います。
たくさんの受講生が、同期の仲間と進級してくださることを願ってやみません。学び続けてこそのリトミックだと、今の私が一番感じています。
試験本番まで、病気けがのないよう!まだまだ時間はたっぷりあります。