城山公民館 大人の講座
5月13日に大人のリトミック講座を城山公民館でやりました。お集まりの皆さんは溌剌としていて、素敵でいた。笑顔もいっぱいで、1時間半の時間があっという間でした。 公民館の方も、いろいろなことに対応していただき、いつも感謝いっぱいです。世代交流を含めリトミックで繋がることがこれからもできたら、と思っています。
5月13日に大人のリトミック講座を城山公民館でやりました。お集まりの皆さんは溌剌としていて、素敵でいた。笑顔もいっぱいで、1時間半の時間があっという間でした。 公民館の方も、いろいろなことに対応していただき、いつも感謝いっぱいです。世代交流を含めリトミックで繋がることがこれからもできたら、と思っています。
昨日の春季講座にお集まりの皆さん、お疲れ様でした。 リトミック教育を一緒にこれから学んでいくためにも月例会へのお申し込みお願いします。今は、リトミックの対象が小さな子どもからシルバー世代まで、また支援学校などでも取り入れることができます。現場で使ってみたいと思うこと、困っていることをお寄せいただいて、どんなことができるか一緒に考えていきましょう。 6月からの月例会でお会いするのを楽しみにしています。
連休中に開催した連続講座は、幸せな時間でした。ご指導くださった5名の先生方、受講生の皆さん、たくさんお手伝いしていただいた皆さまに心から感謝申し上げます。 そして昨日、身内メンバーと慰労会をやりました。これまたおいしい焼き鳥屋さんで、八幡屋礒五郎のあらゆる種類の七味缶が置いてあり、色々試すことができました。 最近イベント後の充実感がなかなかで、終わった後に「次どうしよう」のほうが先にきます。そんな連続の中にいることができるのはありがたいと思います。楽しいから続けられる、つくづくそう思います。そして周りの人たちの様々な才能に気づきそれに助けられていることを実感しています。
カバンに車の鍵を入れ、助手席に乗せ、私は運転席に回ろうとしてドアを閉めたら、「カシャ』 えええー!!なんで勝手に鍵かかるの?! 携帯がポケットに入っていて助かりました。すぐJAFに連絡。 コールセンターの人の対応、きてくれるJAFの隊員からの連絡、そして一連の作業、 全て感動しました。とにかく優しいです。 そして鍵開けの待ち時間にも、もう一人の隊員がさまざまな知っておいたらいいことや、 エピソードお話ししてくださり、全て終了まで電話してから1時間も経ってないのに、 「本当にお忙しいところ,お待たせしてしまってすみません」と。 JAFの会員でよかった。人と接する時の当たり前だけどできてないことに気づきました。 でも、勝手に鍵閉まるのはやめてほしい。よくあるそうです、誤作動。 『車の鍵と携帯はいつも身につけているのが良い』 スペアキーは家にあったとしても、誰もいなきゃ意味ないけど。
5月3日〜4日 長野リトミック連続講座 長野市東部文化ホールにて 5月 7日(水) 栗ガ丘こども園課内リトミック未満児クラス〜年長 9:10~11:30 16:30~小学生 17:30~小中学生 5月 8日(木) 野沢温泉小学校リトミック授業 3、4、2年生 9:45~12:30 15:30~小学生 16:30ピアノ 18:00~ピアノ 18:30~小学生 5月9日(金) 16:00~ステップ4 17:00~小学生 5月10日(土) 8:30~終日レッスン(終了18:00) 5月11日(日) 9:30~みんなのリトミック 11:00~0,1,2歳児親子リトミック 5月12日(月) 野沢温泉小学校リトミック授業 1、5、6年 5月13日(火) 城山公民館 リトミック講座 10:00~ トライアングル(須坂)13:30~ 15:30~ステップ5 16:30~小学生 5月14日(水) 和光幼稚園課内リトミック 10:00~ 16:30~小学生 17:30~小中学生 5月15日(木)…
飯綱町の二つの小学校 牟礼小、三水小でリトミックの授業してきました。 牟礼小の上野先生の数年にわたる地固めにより可能となりました。 昨日の三水小の授業には、町の教育長が見学に来てくださいました。 リトミックの授業が初めての子どもたちはもちろんですが、 「リトミックは初めてです」という担任の先生方にも楽しんでいただけたのはよかったです。 ただ体育館で各学年一緒の授業なので、ステージ上のピアノと行ったり来たりは、 結構きついお年頃です。アシストがいるといないでは全く違うことを実感しています。 アシストの先生には感謝しかありません。 よく、「アシストの先生とは相当綿密に打ち合わせするんでしょうね」と言われますが、 打ち合わせはほとんどしていないです。 アシストがどんなタイミングで何をするか、失敗しながら学ぶのも、リトミックの醍醐味だと 私は思っています。 幼稚園、保育園、そして小学校とこれから現場が続きます。 先日の講座で神原先生がおっしゃったこと、肝に銘じます。 ⚪︎教える前に一緒に楽しむリトミック ⚪︎できるようにさせるより、子どもたちがやってみたくなるようなリトミック ⚪︎わからせようとするより、感じ取るリトミック 今日は、和光幼稚園今年度初日行ってきます。
午前は小学校、午後は中学校の入学式が多かったようです。 先ほど中学入学らしい親子を3組ほど見かけました。今日はお天気になってよかったです。 うちの庭の梅とさくらんぼの花がようやく咲き始めました。 白がさくらんぼ、ピンクが梅。梅はまだ一分咲き。
レッスン開始 4月 4日(金) 16:00〜ステップ4(年中クラス)(時間が変わりました) 17:00〜小学生クラス 4月 5日(土) *午前レッスンはお休みです 13:30〜ステップ6(小1クラス)14:30〜ピアノ 15:00〜小学生(新3、4年クラス)16:00〜ピアノ 16:30〜小学生(高学年) 4月 8日(火) 13:30〜 NPOスターズ トライアングルでリトミック 15:30〜ステップ5(年長クラス) 16:30〜小学生(5年) 4月 9日(水) 16:30〜小学生(高学年) 17:30〜小学生 4月10日(木) 飯綱町立小学校にてリトミック授業 1〜4時間目 15:30〜小学生 16:30〜ピアノ 18:00〜ピアノ 18:30〜小学生 4月11日(金) 飯綱町立小学校にてリトミック授業 1〜4時間目 13:30〜あおぞら講師会 午後通常レッスン…
昨年末から気がつけば3月、勢いだけできてしまいました。新年度を迎えるにあたり、南長野教室の閉鎖は残念ですが 羽場先生 馬場先生に、あおぞら教室で教室を持っていただくことになりそれは嬉しいことです。 講師会をしながら情報交換していきたいと思います。 新年度のスケジュール、おおよそ決まってきましたのでここに載せます。 2025年度レッスンスケジュール
5日(火)大人のリトミック10:00/ステップ4、小学生レッスン 6日(水)栗ヶ丘こども園課内リトミック/小学生1、2 7日(木)芹田東部子ども園課内リトミック/6、P、小 8日(金)ステップ3、小学生 9日(土)P、4、2、5、P、小、P、小 10日(日)月例会 吉田マリアこども園 11日(月)かがやき広場親子リトミック10:30〜 12日(火)トライアングル/4、小 13日(水)和光幼稚園課内リトミック/小1、2 14日(木)野沢温泉小授業内リトミック1、2、4年/6、P、小 15日(金)長野ひまわり親子リトミック/meeting、3、小 16日(土)P、4、2、5、P、小、P、小、Drレッスン 17日(日)みんなのリトミック、まちてつこども藝術教室 18日(月)(おひさまこども園未就園児リトミック) 19日(火)野沢温泉小授業内リトミック3、5、6年/大人 20日(水)大人の読書会 10:00〜青空文庫/小2 21日(木)ステップ6 24日(土)初心の会 軽井沢にて 26日(火)トライアングル/4、小 27日(水)デイサービスリトミック/小1 28日(木)上田川西小授業内リトミック/P、小 29日(金)ステップ3、小 30日(土)親子英語リトミック 城山公民館 園児クラス、小学生クラス P、小、P、小