国立音大サマーミュジックセミナー
初日が終わりました。今年初めて参加しています。21日まで続きます。IKEAがあって、ふみちゃんとたくさん歩きました。今日2日目、身体どこまで持つかなあ。 今日も外は暑そうです。
初日が終わりました。今年初めて参加しています。21日まで続きます。IKEAがあって、ふみちゃんとたくさん歩きました。今日2日目、身体どこまで持つかなあ。 今日も外は暑そうです。
さいたま芸術劇場で開催(8/2)のコンテンポラリーダンスのステージが圧巻だった。ダンサーの熱量も、もちろんだけれど、演出者は何をどう思って作っていくんだろう、ということがとても気になる。そして素晴らしいステージには惹きつけられるし、ドキドキしてくるし、やっぱり舞台って凄いわ。
日曜の東京駅。混雑と暑さとで、言葉がない。ですが、グランスタのリニューアルで、だいぶ変わりお店も見て回りたい。結果30分でギブアップ。空いているあさまで、ゆっくり帰りました。 ちなみに久々のリト研の夏季講座参加でした。2日は埼玉芸術劇場へ。これまた久々の大宮駅で美味いものに出会えるかな?
園のリトミックはまだ来週もありますが、小学校は夏休みには入るのががだんだん早くなってきて、18日の長沼小学校が1学期の締めくくりでした。全部の学年とリトミックを楽しみました。2年生はお隣の長沼保育園の年長さんと一緒で、ちゃんと小さい子に優しくしてる姿がまた可愛かったです。 1学期小学校にたくさん行きました。初めてのところ、継続のところ、それそれのところでリトミックをやることができて、幸せだなあと思います。子どもたちの柔らかな感性に刺激をもらいます。何気ない言葉に、素敵だなあと感じます。 野沢温泉小は全学年 年6回、長沼小は全学年 年3回 三水小、牟礼小は全学年 年2回と定期的に入るようになってきました。いつも思うことは、野沢は子ども園からずっとリトミックをやっているので、グループで創作すること、発表すること、自然に楽しんでいます。子どもたちは覚えることが早いけれど、忘れることも早い。定着する工夫が必要だと思います。学校の先生とうまく連携できてくると、子どもたちの音楽の楽しみ方が広がってきます。 小学校でリトミック授業をするための講座を企画したのも、とにかく授業でやってみる人が増えたらいいなあという気持ちからです。今後8月23日9時半から小学校高学年のリトミック授業、以降9、10、11月は低学年を予定しています。関心のある方は、お出かけください。 小学校の授業でリトミック
梅雨が明けました。暑いです。 1日(金)P15:30~ ステップ416:00~ 小学生17:00~ 2日(土)P,ステップ5,ステップ3,P 午後さいたま芸術劇場 5日(火)栗ヶ丘子ども園職員研修9:00~ トライアングル13:30~ ステップ515:30~ 小学生16:30~ 6日(水)懇談会13:30~ PL15:45~ 小学生16:30~ 小中学生17::30~ 7日(木)懇談会10:00~ 小学生15:30~ P18:00~ 小学生18:30~ 8日(金)ステップ416:00~ 9日(土)P,ステップ5、ステップ3、P、小学生、小学生、P、小学生 11日(祝)横浜研修終日 12日〜17日 お盆休み 18日〜21日国立大学サマーセミナー参加…
初めて行ってきました。1年生2年生3年生とそれぞれのクラスでリトミックを楽しみました。30年ほど前に私が戸隠中学校に勤務していた時に比べ、やはり子どもの数は激減していて、各学年単級、しかも一クラス20人いかない学年もありました。 でもリトミック授業をするにはちょうど良い規模で、子どもたち一人一人がよく見え、楽しい時間を過ごしました。小学校のクラスはこれくらいがちょうどいいことを改めて実感しました。 子どもたちとちゃんと向き合うには25人くらいがちょうどいいのになあ。 戸隠小も、保育園から中学まで同じ人間関係の中で過ごすので、こじれたままにしてしまうと本当に大変なことになってしまいます。今回お邪魔した低学年の子たちの関わりを見ていると、このまま成長してほしいなと思う部分と、今ここで立ち止まって見ることも大事と思う部分が見え隠れしています。ゲストとしてリトミックをやっている私と音楽(担任)の先生との連携がまた大切になると思います。 リトミックが、その時限りになってしまわないように、先生たちとのつながりを大事にしていきたいと思いました。今年月例会や単発の講座に小学校の先生方が来てくださるようになり、ますます小学校でのリトミック授業を考えていきたいと思っています。
1年の折り返し、後半がスタートしました。 栗ヶ丘こども園、野沢こども園と続けて行ってきました。子どもたちは疲れを知らない、、、髪の毛から汗が垂れているのに。 こちらも首タオル、省エネで取り組んでいるのですが(熱中症にも気をつけないと)。栗ヶ丘も野沢も一クラスの時間がたっぷりあるので、集中が切れないような組み立てを、とっさにつくっていくのはなかなか大変です。省エネを意識して見えてくる景色もあって、毎日発見の連続です。「楽しかった!」その笑顔が何よりのエネルギチャージです。
1日(火)栗ヶ丘こども園課内リトミック 5クラス9:10~11:30 ステップ5、小学生レッスン15:30~ 2日(水)野沢こども園課内リトミック 3クラス9:10~1130 PL、小学生、小中学生レッスン15:45~ 3日(木)戸隠小学校1、2、3年生 8:45~11:10 小学生、P、小学生レッスン15:30~ 4日(金)ステップ4、小学生レッスン16:00~ 5日(土)P、ステップ5、ステップ3、PL、小学生、P、小学生レッスン 6日(日)月例会マリア認定こども園にて終日 7日(月)ポピュラーピアノレッスン13:00~ 8日(火)トライアングル13:30~ ステップ5、小学生レッスン15:30~ 9日(水)和光幼稚園課内リトミック10:00~12:00 PL、小学生、小中学生レッスン15:45~ 10日(木)小学生、P、小学生レッスン15:30~ 11日(金)ステップ4、小学生レッスン16:00~ 12日(土)P、ステップ5、ステップ3、PL、小学生、P、小学生レッスン 13日(日)みんなのリトミック9:30~ 要申込み 小学校でリトミック講座14:00~ 要申込み 14日(月)野沢温泉小学校3クラス 9:40~12:30 16日(水)PL、小中学生レッスン15:45~ 17日(木)野沢温泉小学校3クラス 9:40~12:30 18日(金)長沼小学校6クラス…
急に真夏になりました。小学生も園児たちも髪の先から汗を垂らしながら、リトミックやっています。 楽しかった!そう言って帰っていくとホッとします。ですが、この頃知らないうちに寝落ちしている日が続いてます。園や学校いった日は、私自身相当体力消耗してるようです。最悪だったのが歯を磨いている途中で寝ていたこと。どんな状況だったかはご想像にお任せします。二度としないようにしてますが、、、 だからこの頃の寝る前の読書は数行で終わっています。そういう時はエッセイやティーンズ文庫、コミックに限ります。同時進行で、何冊か読むタイプなので、ボリュームのあるハードカバーのものは、冷房の効いた部屋で椅子に座って、がいいかな。 明日も遠出の園が待っています。着替えと大量の水分持って行ってきます。
子どもたちはもちろん、先生も楽しいのがリトミックを取り入れた授業です。 お気軽にお出かけください。 小学校の授業でリトミック