パパとリトミック

城山公民館の初の試みで、おとうさんといっしょのリトミックが行われました。1歳児と2、3、歳児の2クラス分けでどちらも45分づつ。 「今日ママいないのです。」と半泣きの息子と共に現れたお父さん。初めはかなり緊張していた様子ですが、子どもがなんだか楽しそうに動き出してからはあっという間でした。 開催をして下さった館の方も、ママと一緒の時とはまた違った様子を伺うことができました、とのこと。 頑張ったお父さん、ご苦労様でした。そしていつも頑張っているママを労ってくださいね。

なべなべそこ抜け

いろいろなところで、「なべなべ〜」をやってみます。園児でも年中さんからできるし、小学校低学年の子が何度やってもできないことも。 このやり方を全員がしっかりできるようになる『過程』をいつも大切にしています。特に小学生には、できなかった子(二人組)ができるようになることと、やり方をしっかり言葉で説明できることを大事にしています。 そこで気づくのが、子どもたちの言葉の使い方が文章になっていないこと。単語だけのやり取りで日々過ごしていること。語彙の少なさなどです。 日本語を綺麗に使ってほしいと願うなら、大人が時と場合によって、その環境を整えないといけないと痛感しています。

栗が丘小学校1年生

1年生3クラスとリトミックしてきました。キラキラした目で、楽しそうに動いている様子にこちらの方が嬉しくなります。 でも年1回だけのリトミック。次に会えるのはクラス替えした3年生になった時。 学校の予算がとれないそうです。音楽専科の先生もお願いしてくださったのですが難しいようです。 子どもたちの吸収力はそれはそれは素晴らしいけれど、忘れてしまうのもあっという間です。 こども園で月1回を重ねてきているだけに、うーん、、、、、 野沢温泉小は年1回が2回になり、今は5回まで全学年のリトミックを確保してくださっているので、子どもたちとの関係も9年目ともなれば本当こちらでいうのもなんですが、阿吽の呼吸になっていけるわけです。 継続の細い希望を捨てずにいたいと思っています。

5月の予定

ゴールデンウィーク明けからの予定  8日(月)野沢温泉小1、2、3年リトミック  9日(火)野沢温泉小4、5、6年リトミック 小3、小6レッスン 10日(水)栗ヶ丘こども園課内リトミック未満児〜年長まで4クラス       ステップ3、小4、小レッスン 11日(木)ステップ5、小、ステップ7、Pレッスン 12日(金)ステップ2、ERミーティング、ステップ7レッスン 13日(土)小、ステップ4、P、ステップ7、小、P、ドラムレッスン 14日(日)(オンライン受講 ポピュラーピアノ受講) 15日(月)木島平おひさまこども園課内リトミック 16日(火)栗ヶ丘小学校1年3クラスリトミック        NPOトライアングルリトミック 小3、小6リトミック 17日(水)和光幼稚園課内リトミック年少〜年長まで3クラス       ステップ3、小、小レッスン 18日(木)芹田東部こども園課内リトミック年少〜年長まで3クラス       ステップ4、小、ステップ7、Pレッスン 19日(金)ステップ2、ERミーティング、ステップ7レッスン 20日(土)小、ステップ4、P、ステップ7、小、P、ドラムレッスン 21日(日)ステップ100講座(3h)9:30~ 要支局申込       もっとリトミック講座(3h)13:30~ 要支局申込 23日(火)須坂市立小山小リトミック①1〜5時間目 24日(水)野沢こども園課内リトミック年少〜年長       ディサービスリトミック13:30~…

春休み

大学入学の報告に来てくれたR君。本当におめでとう。4月から兄弟でレッスンに来てくれるダブルK君たち。お母さんと久しぶりにお話ができました。 教室は整理中で大変なことになっているけれど、新しい出発に立ち会えることはとても嬉しいです。 高校生になってピアノを始めたいというYちゃん。あなたに会うのも本当に楽しみです。4、5年ぶりになるのかな。素敵なJKになっている事でしょう。 春は出会いと別れとそして再会の季節ですね。

試験

月例会の試験がありました。 緊張感の中に、これまでの努力の成果をしっかりみてとることができました。 本当にお疲れ様でした。 リトミックを続けて学ぶ仲間が一人でも多くいることを祈っています。

どんど焼き

町の役員になって初のどんど焼き 神事や準備にわからない事だらけでした。記録をとって来年に繋げます。 

2023 1月の予定

怒涛の師走が過ぎ去り、2023年が始まりました。 今年もよろしくお願いします  7日(土)レッスンスタート終日 10日(火)トライアングル /小2、小5 11日(水)おひさまこども園 /小 12日(木)野沢こども園 /ヨガ、4、小 13日(金)栗ヶ丘こども園 /5、夜クラ 14日(土)レッスン休み終日 15日(日)月例会 吉田マリアこども園にて 16日(月)井上小① /5、小 17日(火)/小2、小5 18日(水)和光幼稚園 /小 19日(木)/1、ヨガ、4、小 20日(金)城山公民館親子リトミック2クラス /5 21日(土)P、小、3、5、小、P、Dr 22日(日)みんなのリトミック9:30~/アート10:00~ 23日(月)井上小② /5、小 24日(火)芹田東部子ども園 トライアングル /小2、小5 25日(水)川中島公民館親子リトミック 9:30~ /小 26日(木)/1、ヨガ、4、小 27日(金)/5…

土曜日レッスン

11月26日のレッスン、全クラス1人のレッスンになりました。コロナ禍に加え、新しいウイルスも流行しているそうで、仕方のないことですが、一日も早くみんなが揃ったレッスンをしたいものです。 それぞれのレッスンですが、一人とじっくり向き合うことができ、丁寧に観察できたことは大きな収穫です。この頃エミールジャックダルクローズの論文を皆で読み合わせていて、そこに書いてあるさまざまなことが、1900年頃に書かれたとは思えない今に通じていることのように思えます。プラトンはじめ哲学者たちが幼児教育、音楽、リズムについて本当に深い考えをしていて、ダルクローズもその流れの中でリトミック教育を確立してきたことを思うと、しっかり学び続けながらリトミックをやっていきたいという気持ちになります。