飯綱町の二つの小学校 牟礼小、三水小でリトミックの授業してきました。
牟礼小の上野先生の数年にわたる地固めにより可能となりました。
昨日の三水小の授業には、町の教育長が見学に来てくださいました。
リトミックの授業が初めての子どもたちはもちろんですが、
「リトミックは初めてです」という担任の先生方にも楽しんでいただけたのはよかったです。
ただ体育館で各学年一緒の授業なので、ステージ上のピアノと行ったり来たりは、
結構きついお年頃です。アシストがいるといないでは全く違うことを実感しています。
アシストの先生には感謝しかありません。
よく、「アシストの先生とは相当綿密に打ち合わせするんでしょうね」と言われますが、
打ち合わせはほとんどしていないです。
アシストがどんなタイミングで何をするか、失敗しながら学ぶのも、リトミックの醍醐味だと
私は思っています。
幼稚園、保育園、そして小学校とこれから現場が続きます。
先日の講座で神原先生がおっしゃったこと、肝に銘じます。
⚪︎教える前に一緒に楽しむリトミック
⚪︎できるようにさせるより、子どもたちがやってみたくなるようなリトミック
⚪︎わからせようとするより、感じ取るリトミック
今日は、和光幼稚園今年度初日行ってきます。