急に涼しくなり‥

シアターオーブのコーラスライン、一人一人の個性と歌に圧倒されました。反田恭平のピアノには、身体中の眠っていた感覺が起こされるような衝撃がありました。そしてリトミック研修の時の、「自分の好きなものを中心に置く」という話に、深く共感しました。

そこそこ実践をしていると、つい陥ってしまう<自分の尺度>というもの。
いつもフラットでいる、いつも聴く耳を持つ、そう意識していても、知らずしらすのうちに自分の尺度で物を考えていることに気づいたりします。
だからこそ、様々な立場の様々な年齢の、様々な考え方の人と出会うことの大切さを思っています。
たくさんの人との出会いで、改めて自分の未熟さに気づき、そして自分の目指すものがまたクリアになっていく気がしています。

最近はっとすることが、色々。取捨選択に迫られることも多々。木村さんの公演はどうしても行かれない。でも原田マハはなんとか都合つける。
たくさんの舞台、コンサートの中からどれを選んで、日程調整するか。捨てることに後ろ髪引かれていたことでも、執着をなくせばなんてことはなかったり。そんなことも試されているように感じるこの頃。

最近の読書、おすすめは   原田マハ「異邦人」  佐川光晴「校長 お電話です」  前川喜平、寺脇研「これからの日本、これかの教育」
              湊かなえ「ユートピア」  三宮麻由子「世界でただ一つの読書」