諏訪中洲小

朝の高速は快適です。諏訪PAのスタバで、「お仕事頑張って下さい。いってらっしゃい」とおねえさんにいわれておもわずにっこり「ありがとう」。
8:45〜の一時間目に余裕でまにあう、8時少し前に到着。合唱団が練習も終わるころで、学校って早いんだと改めて思う。
子どもたちと会ってみないとどんな授業になるかわからないけれど、先生たちは、特に研究授業の場合、予定と違ってしまうことができない縛りの中にいて、とても大変だと思う。
そうじゃない、子どもの反応から自由に授業を違う方向に展開したり、子どもたちから気づかされてことを追求できる研究の場にしていきませんか、と、とりあえず提案。結局のところ先生がそうしていきたくても組織的になかなか無理だったりするところにずっといると、頭も回転しなくなるんだそうで。そうだよね、納得。
1年生が「超楽しかった」「地球に行ったくらい楽しい」これたぶん宇宙にいったくらいって言いたかったんかな。私はその言葉が自分にとってのご褒美です。子どもたちは2年生も5年生も面白かったな。
また9月に会いましょう!諏訪の他の学校に行くのも楽しみです。来月12日高島小。

ただ、帰りの高速で眠気が遅い、教室にたどり着いてそのまま10分意識失う‥。そのあとの小中学生とブームワッカーでハバネラに挑戦。いけそう感におどろく。