7/23(Jeu)
なんとなく一人で大丈夫な感じ。今日は関西組と宮原先生とお話する機会がありました。フランス語でのリトミックはアナクルーシスについて。動きがあるとなんとか理解できる。次は幸子先生の英語による講座を受講。テーマは補足リズム。最後に花の歌でダンス。踊ることになると、皆さんすごいわ。表現が大きい。このテンションのまま帰国すると、浮くだろうなってくらい、いろいろな国の色々な人とダンス!
一コマおさぼりして、gara(駅)探検。最終日のミニ旅行のために、スーツケース預けるとこ、預け方、切符の買い方を下見。切符予約しようと思ったら、当日自販機で買えばいいとのこと。(それが不安だからきてみたのになあ)ということで、本日の昼は駅のスタバで一服。よーく考えてみると、高い!。珈琲フラペチーノとタンドリーチキンサンドで13スイスフラン。でもまあ、たまにはいいか。駅から歩いてみて、前回来た時歩いたところとか、様々な場所の位置関係の状況がようやく分かるようになってきた。世間はバカンス。こちらにもたくさんの中国の家族があふれている。日本の家族ともすれ違いました。(私の過去には家族での海外旅行はなかったけれど。)
夜のイベントあったのですが、帰りが一人なので、結局ふける。(本日結構おさぼりコマあり。)木曜日は唯一お店が9時までやっているということで、ホテルの前のcoopでお土産を買う。万能ナイフで有名なヴィクトロノックスで、さんざん迷い、出たり入ったりしながら、お土産用を購入。カードを使い始めると感覚がまあいいか、になりあとの支払いを考えると少し‥‥。ホテルの支払いが残っているのに。若干の不安がよぎる。駅やお店で適当な英会話に余裕でき、日本では絶対いわないようなこと(お世辞的感嘆詞など)が出てくる自分がこわいわ。
関西組のお一人、同性同名の北島由美さんとの2ショット
駅探索
スタバで