中学校でのリトミック 生徒の感想届く

こちらで手応えを感じつつも、果たして中学生はどう感じたのだろう。
一番知りたかったことだったので、一人一人の感想が届き大変うれしく思った。
・やり始めてからすぐに先生やみんながすごく楽しそうで、先生が笑っているのが心に残った。
・今日の体験で感じたことは、できなくてもあきらめないことです。はじめてで、できない人が何度も挑戦しました。やってみることが大事と言うこと、私もがんばろうと思いました。
・違うクラスのしゃべったことない人とも、音楽を通じて仲良くできました。リズムのちょっとした変化や強弱によって音楽は違う音を奏でていました。身体中を使って音楽に親しめました。
・からだ全部で楽しめました。自然といろんな人としゃべったりして、音楽の力はすごいなあと思いました。最後みんなでやった合奏みたいなのは人それぞれだけど会わせると一つの音楽になってとっても楽しかったです。
・やってみると本当に楽しくて、とっても素直な気持ちで取り組めました。
・リトミックを通して、みんなとやった 必ず相手がいる という人と人との関係を学びました。できなくても相手の心と通じるともともっと身体を動かしてみたいと思えました。身体を使って音楽を楽しむすばらしさも学びました。
・僕は恥ずかしいと思っていた。すごく恥ずかしいと思った。だがやってその楽しさが理解できると自然に身体が動き、好きになった。はずかしがらずやれた。はずかしくなかった。やってよかったと思います。
・スプーンなどを使って音を出したり、太鼓をつかてみんなで音楽を奏でたりしたことがすごく楽しかったです。それにはじめての友だちとも仲良くなれたと思いました。
・「せ〜の」だけ言ってもらって、その後は自分で好きにならしたけれどなんとなくリズムになってきてすごいと思いました。
・指揮者がいなくてもちゃんと曲になっている!!手や足など身体全部を使って曲に合わせていろんな動きをするのが難しかったけれど、あきらめずにやったらカンペキに出来ました。最後はいろいろな楽器をたたきました。ごちゃごちゃになると思ったのにみんなが一つになって曲になりました。
・一緒に体験した人の中に名前も知らない人がいたのですが、音楽を通してもう、すぐに仲良くなれた気がしました。最後の演奏もとても楽しかったから機会があればまたやりたいです。
・音楽で人と人がつながると言うこと。身体を楽器にして踊ったときだんだん楽しくなっていきました。自己紹介の仕方も面白かったです。自分たちで好きな楽器を使ってリズムをつくったり余韻を楽しみました。音楽が前より好きになりました。いろいろやったけれどすべて楽しくて面白かったです。
・私はリズムで片手が2片手が3でやるのをやったら、難しくて途中で止まってしまったとき「止まらないでやってみて!!」と言ってくれました。そして一番はじめの自己紹介で困っていたり分からないことがあると、教えてくれてありがとうございました。すごく楽しかったです。
多少気を使って書いてくれたところもあるだろうが、なんとすてきな感想の言葉だろう。
「続けたい」 そう思った。
中学校の音楽の先生へ。音楽の時間にリトミックやってください!!