2020あおぞら教室発表会①
みんな素敵です
みんな素敵です
指導スタッフ2名でそれぞれ4コマずつなんとか乗り切りました。少人数で月例会をこなしている支局は本当にすごいと、改めて思いました。受講生の皆さんも暑い中コロナ感染症の心配の中本当にお疲れ様でした。短い夏休みかもしれませんが、どうぞ楽しい夏をお過ごしください。
1日(土)ドラムレッスン 17:30~ 2日(日)月例会 吉田マリアこども園 終日 15日(土)キッズダンスアカデミー BABYクラス 16日(日)キッズダンスアカデミー babyクラス 21日(木)プレリトミック 11:15~ 要申し込み 対象0,1歳親子リトミック 22日(土)ドラムレッスン 17:30~ 24日(月)大人のリトミックA 13:30~ 25日(火)木島平おひさま保育園課内リトミック 28日(金)芹田東部保育園課内リトミック
無事終わりました。生徒の皆さん ステージ上の姿はとても素敵ですね。小さいお子様から、大人までのびのびとした姿に感動しました。 ピアノの時はちょっと緊張感もあって、特にソロの時の皆さんの緊張感はそれはそれで大事な経験だと思います。 ドラムの発表は今回はお二人でしたが、本当に堂々としていて素晴らしかったです。塩津先生のご指導、さすがですね。 次回からは、リトミックとピアノ・ドラムは別の日にやります。大きく時期をずらして行う予定ですので、どちらも楽しみにしていてください。
12日に塩津先生をお招きしての合同レッスンは3組の家族のみでしたが、パパママが初めてのドラムを叩くことができました。小さい子たちはずっと走っていましたが、 耳や身体で聴いていたパーカッションはきっとどこかに残っているはずです。それが楽しみです。 次は10月第2週。もう少し参加者が増えるといいな。それにしてもSくんのドラムののびしろはすごいな。
あおぞら教室にて2回目の月例会行いました。来月からは従来通り吉田マリアこども園で行います。 今月から月例会が始まる支局がほとんどで、関東の支局は感染対策に大変な準備をしている様子です。 長野はもともと受講の人数が多くないので、蜜に関してはそう神経質にならなくても良いのがありがたいです。 全国展開のNPOなので本部主導は仕方ないのですが、もう少し地方にあった運営でもいいのではないかと常々思ってしまいます。 規模は大きくなればなるほど括りも厳しくなるのは当然で、組織の宿命というか、そんな事感じてしまいます。 リモートは限界があるかな とも。 良さと改善点と両方を理解する事、しかも客観的に。 来月一番暑いときの月例も頑張ります!!
1日(水)和光幼稚園課内リトミック 3日(金)須坂市小山小リトミック授業と職員研修 5日(日)第2回月例会 あおぞら教室にて 6日(月)大人のリトミックA 10:00~ 8日(水)小布施町栗ヶ丘こども園課内リトミック 10日(金)須坂市高甫小学校1、2年生リトミック授業 12日(日)みんなのリトミック 9:30 10:30 淺川公民館 合同レッスン 13:30 淺川公民館 15日(水)和光幼稚園課内リトミック 大人のリトミックA 13:30 17日(金)英語リトミック体験① 未就園児対象 10:00~ 要申し込み 18日(土)英語リトミック体験② 同上 20日(月)芹田東部保育園 01、2歳児リトミック 21日(火)芹田東部保育園 年少年中年長児リトミック 22日(水)木島平おひさま保育園課内リトミック 23日(祝)あおぞら教室 リトミック ピアノ ドラム 発表会 東部文化ホールにて 13:00~ リトミック 15:30~…
木島平のおひさま保育園でリトミックをやった。基礎体力が違う子どもたちは皆元気。しばらくはクラスごとのリトミックで楽しもうと思う。今更だが、子どもたちはよく聞いている。そしてよく動いている。何よりよく感じている。始まってよかった。
リモートでの対策が色々取られている中、その落とし穴も感じてしまう。ずっと以前に映像と実際の人物との英語レッスンの場合の比較研究で、明らかに差があることを大学の先生がたが、訴えていた。小さな子どもたちが、長い間動画を見てレッスンしてください、と言うことを本当にできるのかずっと疑問に思っていた。私でさえ、毎回のyou tubeでのレッスンの様子を確認するのは厳しかったから。その状態で、成果を求めるのは不可能だと思う。子どもたちも大人も人と関わって成長するのだから。
2時間目から6時間目までリトミックの授業してきました。1年生、2年生、3年生、6年生それぞれ様子を伺いなからです。学校の授業も正常化してまだ間もないので、いつも授業にリトミックを取り入れてくださっている先生も、授業らしい授業を始めていない状態とのこと。 それでもいつもリトミックを取り入れているので、子どもたちの体はすぐに色々思い出してくれました。 クラスによって授業は大きく変わります。人間関係が見えてきます。お家にいた時間が長かった子どもたちには、リトミックは必要であること、重要であることを改めて認識しました。 あと2回、お邪魔する中で私自身の課題も見つけてきたいと思います。 でもマスクをしながらの授業は厳しいなぁ。