5月小学生リトミック (東部文化ホール)
4月17日の小学生体験リトミックを受け、隣接の東部文化ホール練習室1で月1回の講習が決まりました。 5月は22日(日)10:00から 東部文化ホール練習室1(長野市大字小島804-5) 今回より参加費が発生します。 小学生を含む家族であれば、何人参加であっても1000円です。 初回体験の方に限って無料体験ができますので、お誘い合わせの上、どうぞおいで下さい。 申込先:090-2905-7562 (北島)
4月17日の小学生体験リトミックを受け、隣接の東部文化ホール練習室1で月1回の講習が決まりました。 5月は22日(日)10:00から 東部文化ホール練習室1(長野市大字小島804-5) 今回より参加費が発生します。 小学生を含む家族であれば、何人参加であっても1000円です。 初回体験の方に限って無料体験ができますので、お誘い合わせの上、どうぞおいで下さい。 申込先:090-2905-7562 (北島)
「とにかく、やってみます!」と言ったものの、手応えが全く分からず当日を迎えました。 終わって思ったことは、「やってよかった。継続の方向性が見えた。」という事です。なかなか小学生にリトミックが入っていかない現実の中でずっと苦しんできましたが、子どもたちも保護者の皆さんも、リトミックのよさを分かって楽しんでいただける手応えを感じました。 短期間にチラシを配って告知してくださった皆さん、色々なところでサポートしてくださっている皆さん、ありがとうございます。 小学生リトミックを定着させて行く事で、ご恩返ししていきたいです。 今回参加してくださった小学生の皆さんと保護者の皆さんはびっくりする程素直で自然体でした。人との関わり方、身体の動かし方、一つ一つが私には大きな感動でした。 これからどう展開していくかは、こちらの大きな宿題です。北長野講師会を中心に講師側もたくさん勉強していきたいと思っています。 春、一つの出発ができました。ありがとうございます。
いつもしっかり年度末、まとめをして次に向かう準備をしていこう!と思っているのだけれど。3月11日以来、まだ2010年度が終わらない気がして、気持ちが切り替わらない。でも、昨日今日と黄色い帽子の1年生や親子のすがたをたくさんみかけ、「ああ、入学式なんだ」と嬉しくなった。 自分の予定がなかなかたたない。レッスンがしらないうちに始まってしまっている。連絡不足の皆さん、申し訳ありません。ずっと以前は、手書きのお便り書いていたなあ。それを思うとだめだめな最近。 今年はノートをフル活用する予定。 まわりの人たちは1ヶ月持てばいい方だねとか言う。まわりが何を言おうと、とにかく、ノートを活用するつもり。なにもきれいなノートを創るのではない。私の日々があとで見ても見えてくるような‥。 おっと、時間は止まっていない。
2011年度の初の試みとして、下記の講座を企画しました。 「小学生のリトミックってどんな事するのかなあ?」 そうです。リトミックは幼児のためだけのものではありません。幅広い年代で、継続して行う事でたくさんの成果を得る事ができます。音楽を使って身体を動かしながら体中の感覚を磨いていきます。 どうぞお気軽にご参加ください。お父様お母様、おじいさまおばあさまの参加も歓迎しております。
2月の東部公民館での全体会ご苦労様でした。 4月の全体会に向けてや、春の生徒募集に関して、北長野講師会でも取り上げていきます。お気軽にご参加ください。 3月26日(土)午後4時からです。
受講生の皆さんご苦労様でした。 今まであまり気付かなかったのですが、試験のときこそ受講生の皆さんの個性というか、性格がよく見えてきます。それにしても、試験対策講座からの頑張りは眼を見張ります。 1年に一度、こういう緊張感の中に身を置く事はよい事ですよね。どうぞ継続受講お願いします。私もこのごろ、改めてステップ指揮を鏡の前でやり直しています。
19日(土曜日)午後4時からです。 27日の東部公民館でのミーティング前に、フェスティバルへの展望と2011年度の活動について話題にしていきたいと思っています。 小学生リトミックや各種勉強会の事、盛りだくさんで話し合えたらと思っています。 初めて参加される方は、前日までに北島まで連絡お願いします。
変則で申し訳ありません。19日(土)26日(土)でお願します。 時間は、小学生以上が10:45〜 ステップ3が12:00〜です。 見学はいつでもできます。 お気軽にどうぞ。
各級の試験を受ける受講生。 論文を読ませてもらって、ああすごいなあと思う。私のなかで何年もバラバラだった事が、ちゃんと一本になっていると思った。ステップの様子だって、すごいなあって思う。 カノンの課題を全部書き出してくる人。そういうまっすぐな姿勢に感動する。 30日は試験対策日であり、東京でのディプロマ試験日でもある。神頼みもしたくなる。みなさん、落ち着いて普段通りにできますように。
様々な構想を構築中です。 早いうちに発信できるようにがんばります。 とりあえずは忘年会かな?