井上小第一回音楽クラブ
3年目の井上小音楽クラブ始まりました。 去年「来年は俺がクラブ長だ」とクラブ長争いをしていた男子2人。ホントにクラブ長と副クラブ長なのですね。 君たち、言うだけの事はある。身体に感じる音楽が半端無く的確に表現される。 今年はじめての4年生たちが、それを見てみんな笑顔になる。 ああいいな、すごくいい。 今週月曜からほぼ毎日、新しい試みをしてきて、身体がぐったりだったのだけれど、君たちのおかげでまた元気取り戻しました。 だからやめられないんだなあ。
3年目の井上小音楽クラブ始まりました。 去年「来年は俺がクラブ長だ」とクラブ長争いをしていた男子2人。ホントにクラブ長と副クラブ長なのですね。 君たち、言うだけの事はある。身体に感じる音楽が半端無く的確に表現される。 今年はじめての4年生たちが、それを見てみんな笑顔になる。 ああいいな、すごくいい。 今週月曜からほぼ毎日、新しい試みをしてきて、身体がぐったりだったのだけれど、君たちのおかげでまた元気取り戻しました。 だからやめられないんだなあ。
中学生と小学生が一緒に合唱できる環境っていいなあと思います。 身体を拓いていく手伝いができたら‥と思います。 単なる「歌う」ことではなく、相手を受け止め、自らとけ込む感じ。 そんな合唱ができたらいいな、と思います。
ご参加ありがとうございます。 やりたいと思っていた事が、充分できずに時間が過ぎてしまいましたが、新しい方の参加があるたびに、私自身発見する事ばかりです。山下先生に背中をおされて始めた大人のリトミックの1回1回を大切にしたいと改めて思います。 次回は7月22日(月)10:00〜東部文化ホール 練習室にて お茶・お菓子付きで2100円です。
骨折してから、壁になって見ていることになれました。(あんまり楽しいことではないけれど) 冷静に見ることができるようになりました。 今日の小学生リトミックは参加者がなんと男子のみ。しかも年齢がばらばら。講師は悩み迷い‥の連続。こういう場をたくさん踏んでいく事が大切。 話題が提供できる場面がたくさんあると言う事はとてもいい事だと思います。 みなさんご苦労様でした。
「弁当の日」の実践者竹下先生の講演をきいた。うなずく事ばかり。たくさんのことを学んだ先生の講演がとても納得できるのは、そこに子どもたちの輝く表情を見るから。映像の力ってすごいと思う。真実の姿を突きつけてくるから。 映画監督になりたかった、その言葉通り、スライドショーは音楽と映像が私の心の奥に、様々なことを問いかけてきた。 また講演に行ってみたい。
2回目。 あれ?と思う。印象が初回とずいぶんちがう。子どもたちの表現や集中の度合いがずいぶん高まってきたように思う。 なんだか楽しい。私たち講師のメインとアシストの関係性も即時反応的、臨機応変に対応できてきた気がする。 先生方の関わりもものすごくいい。つかず離れず見守る感じ。なんと言うか手応えを感じる。 来月保護者向けのリトミックも行う。 伝えたい事をどうつたえていくか。大変だけれどやる気がわいてくる。
新しいテキストによる月例会がスタートしました。 今年の初級の皆さんは、ただ者でない。 1年間が楽しみです。 ご質問など、お気軽に問い合わせください。 特コースは新テキスト移行という事で、お久しぶりの皆さんとも会う事ができました。 今年度1年間宜しくお願いします。
飯綱高原、ホテルアルカディアでの長野合宿が終わりました。 あっという間の1泊2日でした。 遠くからご参加の先生方、本当にありがとうございました。
報告遅れましたが、4月19日向井育子先生をお迎えして春季講座が行われました。 人数は少なかったのですが、参加の皆さんがとても柔らかな身体で驚きでした。
1日(水)9:30~合宿ミーティング 北長野教室にて 2日(木)長野リトミック合宿 飯綱 ホテルアルカディアにて 3日(金)長野リトミック合宿2日目 7日(火)栗ヶ丘幼稚園課内リトミック 9:10年中 9:55年少 10:30年長 11日(土)中野リトミック 10:45小学生 12:00ステップ5 12日(日)2013年度 月例会初回 マリア幼稚園 9:30中級 特コース 13:30初級 上級 17日(金)木島平おひさま保育園課内リトミック 9:20年中 10:05年少 10:40年長 19日(日)小学生リトミック 柳原東部文化ホール 10:00 20日(月)木島平小6年リトミック(午前) 21日(火)大人のリトミック 柳原東部文化ホール 10:00 24日(金)井上小 音楽クラブ① 14:35 25日(土)中野リトミック 27日(月)豊丘小リトミック3、4時間目(予定) 29日(水)栗ヶ丘幼稚園課内リトミック 31日(金)木島平小、おひさま保育園参観 *北島の右足骨折でいろいろご迷惑おかけしております。同行の先生方に助けていただきながらこなしていきますので宜しくお願いします。