リズムの森公開レッスン

午前中4つのクラス(①5、6歳児②1、2歳親子③新年少親子④小学生)の公開レッスンを見せていただきました。 いろいろな面で感動しました。何より子どもたちの表情が素敵です。自分の身を委ねられる場所であることを感じました。 そして勇気をもらいました。自分の直面する様々な問題は、きっとどこも抱えていることで、だからこそ学び続けていく必要があることを今回の公開を見せていただく中で強く感じました。 そして午後のリトミック総合では、よく動く身体づくりの必要性を全身全霊で感じ取ってきました!!楽しかったです。

スズキメソード音楽院で

松本のスズキメソード音楽院でリトミックをしてきました。2時間はあっという間で、いろいろな断片しかできなかった気がします。 次回はさまざまな曲を使って、もう少し掘り下げる事ができたら、と思います。

大人のリトミック

前回、私の喘息発症のためお休みさせていただいた大人のリトミック。東信の皆様、場所を誤解させてしまい本当に申し訳ありませんでした。いつかそちらの東部ホールでやれるよう頑張ってみます。 と言うわけで、ごくごく内輪の大人のリトミックとなりましたが、なんだか私がワクワクしました。やはり、映像をしっかりとるようにしたいですね。もったいない。 終わったあとのお茶の時間も、楽しみです。いつもセンスが光る文子先生のコーディネートで、今日は素敵なチョコと金柑、チーズケーキと贅沢な時間でした。 2ヶ月ごとのこの時間が充実するよう、これからも頑張りたいと思う私です。

小学校の鑑賞教材とリトミック

特別講座でした。冬の休日と言う事で参加してくださった方は少人数でしたが、こういう機会に自分でも教材研究できるので、ありがたいです。もっと時間をかけて準備をすればいい事は分かっていますが、どうしても間際になってしまうため、不十分な所が多くご迷惑をおかけしました。 そして、いつも準備や細かい所を皆さんに手伝っていただきながらの講座です。あらためて感謝です。

月例会 

今年度の試験が終わりました。 緊張感あふれる受講生を見ながら、自分の一年を振り返ります。 受講生がうまくできていない所は、私自身の反省点です。来月試験を振り返りながら、進級してさらに勉強してもらうようにしないと。

松代幼稚園

親子リトミックでした。子どもは0歳から9歳まで41人、大人も23人と連絡受けていたので、どうしようかと悩みながら、でもどんな状況かいってみなくちゃわからん!と腹をすえ、出かけました。地元の遠藤先生と立原先生にアシストをお願いしました。 さすが遠藤先生、突然いろいろふる私のペースをつかんだらしく、考えうるすべてを準備してきてくれました。おかげで、気持ちよくアシストしてもらえました。 園の先生から、「打ち合わせは本当にこの朝だけなのですか?」と聴かれたくらいですから。この呼吸感が好きです。 いろいろな心配は必要なかったようで、子どもたちも大人も楽しく1時間15分後度リトミックをやる事ができました。企画をしてくださった保護者会の皆様、ありがとうございました。

パドマ幼稚園

保護者会の主催でパドマ幼稚園でリトミックをしてきました。 この園は木のぬくもりのあるあたたかな感じで、素敵でした。 子どもたちは素直で、キラキラした目が印象的でした。 ほんの少しの事にも好奇心旺盛で、あっという間の時間でした。 これを機会にまたご縁ができると嬉しいです。 それに素敵な再会もありました。 ずっとずっと昔、戸隠中学で生徒さんだった教え子が 保育士として勤務していました。 すっかりベテランな感じでした。もう20年以上か‥。 おおこわ、それだけ歳取ったってことですね。

2013年 お疲れさまでした

今日30日午前で、今年の仕事は終了。 26日からの2泊3日の年末特別講座(リズムの森)はとてもいい時間でした。あらためて来年度への目標ができました。そして、あらたな出合いにもまた感謝です。 よいお年をお迎えください。

小学生リトミック

月1回の小学生リトミックに通ってきてくださる皆さんに感謝です。そして様々な人が関わって成り立っていることに、あらためてすごい事だと思います。リトミックは、年代を選ばないこと、年齢差が大きくあったとしても、そこからまた新しいものが生まれてくるという事を、ずっとみながら、思っています。そして今後どうしていきたいか、これもまた大きな課題です。