名古屋にて
佐藤邦子先生のリトミック講座を一日受講しました。 先生の最初のお話から、知らず知らずのうちに先生の世界に引っ張り込まれました。 音楽に対してからだが段階をおって反応が変わって行く様子、周りの人との関わりの変化が こんなに感じ取れるとは思いませんでした。 名古屋の皆さんの情熱もたくさんいただいてきました。 初の名古屋、観光はできず、おまけにどしゃぶりの雨にも遭遇してしまいましたが、 楽しかったです。
佐藤邦子先生のリトミック講座を一日受講しました。 先生の最初のお話から、知らず知らずのうちに先生の世界に引っ張り込まれました。 音楽に対してからだが段階をおって反応が変わって行く様子、周りの人との関わりの変化が こんなに感じ取れるとは思いませんでした。 名古屋の皆さんの情熱もたくさんいただいてきました。 初の名古屋、観光はできず、おまけにどしゃぶりの雨にも遭遇してしまいましたが、 楽しかったです。
名古屋から直接諏訪入り。 半日を諏訪の音楽の先生方と過ごしました。 今回は塩津先生が一緒なので楽器のことを多く触れました。 やはり1年生の身体の反応はすばらしいです。 だんだん学年が上がるにつれて固くなっていく、恥ずかしさが出てきてしまう、 そういうなかで何をどうひっぱりあげていくかは本当に難かしく、 うまくいかないことだらけになってしまったかもしれません。 曲とのバランス、持っていきかたは多いに反省です。 次に向けてまた勉強します。 先生がた、ありがとうございました。
80名の先生方、お集りくださりありがとうございます。 今回のテーマは、オペレッタ、発表会へのアプローチと言うことでした。 曲を作ることは難しいと考えるかもしれません。私もそうでしたから。 いいもの作ろうとか思ってしまうと、なかなかうまくいかない。 最初に心動かされた断片をつなぎあわせていく、そんな感じでしょうか。 自分の感覚を磨くためには、心動かされる経験が必要だと思うのです。 本を読んだり、自然にどっぷりつかったり、 おとなもこどもも、同じなんだなあと思います。 えーっといいながらも、皆さんが曲作りに向かってくださいました。 そして発表してくださった方は、みなさん素敵でした。 これをきっかけになにかまた創りだすエネルギーが湧いてきてくださったとしたら本当に嬉しく思います。
小中の先生方とリトミックをしました。 支援教育の意味を一緒に考える場になったとしたらとても嬉しいです。 先生方とリトミックをしていると、何かの瞬間吹っ切れて、雰囲気ががらっと変わっていきます。 そして表現の仕方もどんどん柔らかくなっていくのです。 今日の先生方の笑顔は私に幸せをくれました。 こういう機会を与えてくださったこと、本当に感謝です。
低学年(1、2年生)でのリトミック授業を提案させていただきました。 小学校の先生方が参加していただけたことうれしく思います。リトミックは時間のかかることがたくさんです。だから私も研修し続けています。一緒に研修する仲間がひとり、またひとりと増えて行くことをねがいつつ、また次回(2回目 11月15日)も頑張ります。本日ご参加の先生がた、月例受講生のみなさんありがとうございました。
2(火)12:00 カホンレッスン 3(水)呼吸法(成城) 5(金)14:30 井上小音楽クラブ 6(土)*柳原公民館で予定していた小学生リトミック (9:00〜)は北長野教室に変更 7(日)月例会 吉田マリア幼稚園 8(月)山上亮先生 整体講座 9(火)おひさま保育園 10(水)諏訪高島小 2、3、4時間目 14(日)リズムの森(横浜) 15(月)長野市センター講座「支援の立場に立ったリトミック」 16(火)栗ヶ丘幼稚園 17(水)呼吸法(成城) 18(木)井上小 音楽会事前+職員研修 8:30〜17:00 19(金)豊丘小 20(土)北信幼稚園連盟職員研修講座 13:00〜16:00 旭幼稚園(長野市本郷) 「音楽劇、発表会へのヒント」 21(日)愛知 リトミック研修 22(月)高島小 1、2、3、4時間目 23(火)豊丘小 24(水)大人のリトミック 東部文化ホール 練習室1 10:00〜 25(木)井上小音楽会 27(土)中野リトミック 11:00〜…
パーカッション(ドラマー)の塩津先生をお招きして、1歳から大人まで一緒の時間を楽しみました。
井上小音楽クラブにお世話になります。 5/22に第1回のクラブがありました。初回はいつも、何人かは恥ずかしそうにしたり、少し人との距離を持つ子がいるのですが、今年のメンバーはみなはじめから柔らかです。3年連続音楽クラブの子たちは、ほんとうにのびのびしています。本当に楽しい時間を過ごすことができました。 これからが楽しみです。
諏訪の音楽研究会の先生方が、リトミックを取り入れた授業を、と呼んでくださいました。 2年生、4年生の授業をやらせていただきました。 楽しかったです!子どもたちが、素直で、反応が面白く、予定していたことからはかなり外れていましたが、こどもたちの柔らかな発想や表現に私が元気になりました。 秋には志賀小にお邪魔します。 そして高島小にも、引き続きおせわになります。
2(土)あつまれ!リトミックで遊ぼう 柳原公民館 未就園の親子対象 10:00~11:00 9(土)幼稚園第4グループ研修 篠ノ井幼稚園 10:00~12:00 10(日)2015年度 第1回月例会 吉田マリア幼稚園 12(火)おひさま保育園 13(水)小市保育園 講師会 17(日)鍋屋育英会リトミック 10:00~12:00 20(水)諏訪市中洲小学校リトミック〜14:00 21(木)栗ヶ丘幼稚園 22(金)須坂市井上小学校クラブ 24(日)午前/小学生リトミック 浅川公民館 10:00~ 午後/北長野教室合同レッスン13:30~こども,14:30~大人 27(水)ほっと一息 ママ講座(生活クラブ)大人のリトミック 生活クラブ地区館10:00~ 30(土)中野リトミック 11:30~ 31(日)特別講座「小学校の授業の中でのリトミック」 9:30~12:30 吉田マリア幼稚園