またお邪魔します
豊丘小学校の2年生と5年生の音楽の授業にお邪魔しました。 「知ってる」「見た事ある」 ありがとう。私も見覚えある顔に出会いましたよ。 また今年度もよろしく!!
豊丘小学校の2年生と5年生の音楽の授業にお邪魔しました。 「知ってる」「見た事ある」 ありがとう。私も見覚えある顔に出会いましたよ。 また今年度もよろしく!!
3年目の井上小音楽クラブ始まりました。 去年「来年は俺がクラブ長だ」とクラブ長争いをしていた男子2人。ホントにクラブ長と副クラブ長なのですね。 君たち、言うだけの事はある。身体に感じる音楽が半端無く的確に表現される。 今年はじめての4年生たちが、それを見てみんな笑顔になる。 ああいいな、すごくいい。 今週月曜からほぼ毎日、新しい試みをしてきて、身体がぐったりだったのだけれど、君たちのおかげでまた元気取り戻しました。 だからやめられないんだなあ。
中学生と小学生が一緒に合唱できる環境っていいなあと思います。 身体を拓いていく手伝いができたら‥と思います。 単なる「歌う」ことではなく、相手を受け止め、自らとけ込む感じ。 そんな合唱ができたらいいな、と思います。
ご参加ありがとうございます。 やりたいと思っていた事が、充分できずに時間が過ぎてしまいましたが、新しい方の参加があるたびに、私自身発見する事ばかりです。山下先生に背中をおされて始めた大人のリトミックの1回1回を大切にしたいと改めて思います。 次回は7月22日(月)10:00〜東部文化ホール 練習室にて お茶・お菓子付きで2100円です。
骨折してから、壁になって見ていることになれました。(あんまり楽しいことではないけれど) 冷静に見ることができるようになりました。 今日の小学生リトミックは参加者がなんと男子のみ。しかも年齢がばらばら。講師は悩み迷い‥の連続。こういう場をたくさん踏んでいく事が大切。 話題が提供できる場面がたくさんあると言う事はとてもいい事だと思います。 みなさんご苦労様でした。
「弁当の日」の実践者竹下先生の講演をきいた。うなずく事ばかり。たくさんのことを学んだ先生の講演がとても納得できるのは、そこに子どもたちの輝く表情を見るから。映像の力ってすごいと思う。真実の姿を突きつけてくるから。 映画監督になりたかった、その言葉通り、スライドショーは音楽と映像が私の心の奥に、様々なことを問いかけてきた。 また講演に行ってみたい。
2回目。 あれ?と思う。印象が初回とずいぶんちがう。子どもたちの表現や集中の度合いがずいぶん高まってきたように思う。 なんだか楽しい。私たち講師のメインとアシストの関係性も即時反応的、臨機応変に対応できてきた気がする。 先生方の関わりもものすごくいい。つかず離れず見守る感じ。なんと言うか手応えを感じる。 来月保護者向けのリトミックも行う。 伝えたい事をどうつたえていくか。大変だけれどやる気がわいてくる。
新しいテキストによる月例会がスタートしました。 今年の初級の皆さんは、ただ者でない。 1年間が楽しみです。 ご質問など、お気軽に問い合わせください。 特コースは新テキスト移行という事で、お久しぶりの皆さんとも会う事ができました。 今年度1年間宜しくお願いします。
はじめての園では、少しの緊張感があるけれど、子どもたちは本当にいい顔で目をキラキラさせていた。 きっと、どこでもおんなじ光景なのだと思う。 そこで、子どもたちが手足をのばして生き生きと活動するか、まわりを気にして友だちのこと言いつけてばかりの子どもになっていくか‥。 やんちゃな子のやんちゃな光をたくさん感じられた。 精一杯関わっていきたいと思った。ここの子どもたちが、深呼吸して身体いっぱい使って笑っていられる手伝いができたらうれしい。 3人チームでとにかく1学期を頑張ろう!!
木島平小学校の卒業式にいきました。すばらしい式でした。歌声が中心にあり、柔らかであたたかな空気に身体中が包まれました。 誇らしげに卒業していくひとりひとりの姿を、しっかり心に刻みました。 卒業おめでとう!