春の体験教室
お申し込みをいただきありがとうございます。 4月中にももう一回行う予定です。 21年度スタ-トは5月の連休後になります。 お気軽にお問い合わせください。 現在開講中の教室の見学もできます。
お申し込みをいただきありがとうございます。 4月中にももう一回行う予定です。 21年度スタ-トは5月の連休後になります。 お気軽にお問い合わせください。 現在開講中の教室の見学もできます。
北長野教室でレッスンを持っている講師を中心に始めての勉強会を持ちました。 悩んでいること、失敗談、子どもたち親たちの様子を出し合いました。 ここから何かを発信できれば嬉しいです。 参加希望の方は、お問い合わせの上どうぞ。 問合せ先:教室責任者 北島由美 ℡ 026-243-0375(ファックス兼用) 第一回講師会の詳細は下記 Download file
以下の日程で、新年度クラスの募集をします。 お問い合わせの上お気軽にご参加ください。 3月23日(月) ステップ2(4月以降2歳相当のお子さん) 10:00~ 講師:遠山 ステップ1(歩行ができる1歳児のお子さん)11:00~ 講師:遠山 3月24日(火) ステップ1 11:00~ 講師:北島 ステップ3(4月より年少児相当のお子さん)15:30~ 講師:遠山 3月25日(水) ステップ2 10:00~ 講師:遠山 ステップ1 11:00~ 講師:遠山 ステップ3 15:30~ 講師:遠山 3月26日(木) ステップ3 15:30~ 講師:北島 ステップ4 16:30~ 講師:北島 3月28日(土) ステップ2 10:30~ 講師:山下 ステップ1 13:00~ 講師:山下 ステップ3 14:00~ 講師:山下 お問い合わせは以下まで 北長野教室責任者 北島由美 <連絡先>① 090-2905-7562…
中野駅隣ハ-トネットでのリトミックの2月3月の予定です。 2月14日(土)21(土) 午前10:45~ 3月7日(土)21(土) 午前10:45~ 大人の方も参加できます。お気軽にどうぞ。
来る11月22日(土)須坂市メセナホ-ル 小ホ-ルにて 長野第一支局主催のリトミックフェスティバルを開催します。 今回はステップ1から小学生までのリトミックと、中野市平野小学校リトミッククラブの子どもたち10人による創作オペレッタ「ぼくはねこ」の発表会を企画しました。 第1部12:50開演 オペレッタ14:30~ 第2部15:00開演の予定です お誘い合わせの上、お出かけください。 問い合わせは長野第一支局まで。 〒380-0833長野県長野市権堂町2236 電話 026-231-5410 FAX 026-231-5475 e-mail oto-m-c@mbf.nifty.com
8月1日と8日2日間で水カリンバを制作しました。最後、和紙で装飾するのがとても楽しかったです。また作ってみたいです。 一緒に制作したT君の発想の豊かさにはいつも心が和みます。 というわけで 今月23日に予定していました中野リトミックはありませんので、お間違えのないようお願いします。
夏休みに、以前からずっと作りたかった水カリンバ作りを行うことになりました。 関口先生に教えていただきます。どうぞお出かけください。 日時 8月1日(金)午後1時より 8月8日(金)午前9時30分より 会場 ながでん ハ-トネットなかの2階 *2回で完成となります。(接着剤がつくまで間をおくため) お申し込みお問い合わせ:リトミック研究センタ-長野第一支局 北長野教室主催 北島 026-243-0375
月(月2回・隔週) 11:00~ステップ1(遠山) 15:30~ステップ4(北島) 16:30~ステップ5(北島) 木 15:10~ステップ3(北島) 16:10~ステップ5(北島) 金(月2回信濃町分室)9:30~ステップ1(北島) 16:00~ステップ3(北島) 土 10:00~ステップ2(山下) 11:00~ステップ3(山下) *小学生は月1回第2週の火・木・金 *秋に、新クラス開設予定です。お問い合わせください。 北長野教室 026-243-0375(ファックス兼用) 長野第一支局 026-231-5410
毎回来てくれるTくんCちゃんのためにも、5月より2回行うことにしました。どうかたくさんの皆さん おいでください。大人のかたも小学生と一緒に十分楽しめます。その上頭の活性化にもつながります。 5月10日17日(土)10:45~幼児(3~6歳) 11:45~小学生・大人 *希望があれば13:00から1.2歳児 6月7日14日(土)時間は上記 7月12日26日(土) 8月23日(土)のみ 場所:ハ-トネットなかの(長野電鉄、信州中野駅すぐ横) 連絡先:リトミック研究センタ-長野第一支局 026-231-5410
書き込みをしばらく休み、(風邪をひいたこともあって)海外からの意味不明のコメントが千以上もたまっていた。全削除にだいぶ時間を費やした。 とにかく開いて書いていこう!