フェスティバル反省会から

次回は25年秋に開催する事を目指す事になりました。 また東信地区は、北信地区から独立してフェスティバルを立ち上げる事を目指します。 そのために、皆でバックアップしていきたいと思います。 内容に関しては全くの白紙ですが、今回全体として半数の子どもたちの参加しか得られなかった事を 大きな反省材料とし、各教室の子どもたちが全員出演する事を目指すために 講師一人一人が努力する事を、確認しあいました。 ステージに立つ事で成長する子どもたちを観るにつけても、 子どもたち全員の参加を大前提とする事、また支局の一大イベントとして続けていく事を決めました。 詳しい内容に関しては、まとまり次第アップします。 反省会は次へのステップである事を改めて感じます。 5回を終えて、一つの転換点に立ったと同時に大きな手応えを感じています。

お疲れさまでした!!

フェスティバル、終了しました。 子どもたちはやっぱりすごいですね。感動しました。 関わったすべてのみなさま、感謝です。 明日、反省会持ちます。 様々なところからのご意見、お待ちしております。

フェスティバルミーティングを終えて

思うように時間がとれなかった、と言う事が実感です。 各ステージのイメージが持てたでしょうか?正直なところ私の中ではNOです。 どうすればイメージが持てるのか、いろいろ考えてみました。 そして自分の持っている各ステップで試しながら考えてみました。 もしステージ構成に大きなギャップがあるとしたら、それは多分実際の親子や子どもたちを 想定しているかどうかと言う点です。 声かけや、使う音楽についても、イメージの中に現実の対象があるか、ないかということだと思います。 ステップ1 お花のオルゴールがフレーズでたたけるようになってきました!これは私自身驚いています。 お母さんたちが歌をすぐ覚えてくれた事も大きいです。1歳児にとって繰り返しは確実に身に付きます。 ここに来て驚く程の成長が見えてきました。秩序感が出てきたのです。ステージが楽しみです。 ステップ2 お母さんと全く一緒の活動、お母さんが観ている活動、お母さんと違う事をする活動が はっきり別れていると、子どもたちは生き生きしてきます。 「一人で」という気持ちがとても強くなってきているので、親との関わり方を吟味する必要があると思います。 同じ事をきっかりさせるのか、自由にやれるようゆだねるのか、どっちでもいいのではなく 活動によってはっきりさせたいと思います。束縛を嫌う時期でもあるので、一人一人がのびのびできる場の設定は かなり工夫が必要です。 ステップ3 ピアノを聴いて手合わせするにも、いろいろな仕方があり驚きました。 子どもたちの耳の確かさは驚く程です。 やり方を提示して活動にするのではなく、音楽を聴いて親子がどうするか見極めてそれをひろっていく事が できるのではないでしょうか。 そのためにも弾くピアノに神経を使います。ニュアンスまで聞き取ってほしいからです。 音価もわかってきているので、それをゲーム感覚でやりながら最後に表現につなげていったらいいと思うのですが。…

小学生リトミック 6月

5月の小学生リトミック、楽しく終わる事ができました。 初めての皆さんが多いのに、とても和やかな雰囲気で、大人とか子どもとか関係なくやれたのでは、と思います。ありがとうございました。 6月の予定です。 6月12日(日曜日)午前10:00〜 東部文化ホール 第2練習室にて 参加費は一家族1000円です。 次のご参加も、お待ちしています。

体験小学生リトミック

2011年度の初の試みとして、下記の講座を企画しました。 「小学生のリトミックってどんな事するのかなあ?」 そうです。リトミックは幼児のためだけのものではありません。幅広い年代で、継続して行う事でたくさんの成果を得る事ができます。音楽を使って身体を動かしながら体中の感覚を磨いていきます。 どうぞお気軽にご参加ください。お父様お母様、おじいさまおばあさまの参加も歓迎しております。

北長野講師会

本来なら今週26日(土)の予定ですが、一週間ずれます。 7月3日(土)午後3時半より ・フェスティバル原案の持ち寄りと検討 ・プレリトミック講師派遣 ・大城先生のレッスンより ・それぞれの課題持ち寄り など予定しています。 フェスティバルに向けて動き出します。 一緒に創っていきたい人は是非お出かけ下さい。

中野リトミック

6月7月は変則で申し訳ありません 6月は5日(本日)1回のみ 7月は3日10日24日の3回を予定しています 前半10:45〜は大人も子どもも一緒にやっています 後半12:15〜はステップ3です

急募!!ステップ3のお友だち集まれ

北長野教室木曜日3時半からのステップ3コース(年少 年中さん対象)に空きがあります。 どうぞおいで下さい。 体験もできますのでどうぞお気軽に連絡ください。 5月は6日 13日 27日にやっています。 連絡先:090-2905-7562(北島) 本日より、2010年度レッスンがスタートします!!

北長野講師会

出席者4名 先日東京まで行って受験し、見事合格したディプロマ受験の話をたくさん聴くことができた。 色々な現場で少しずつリトミックを広めていくこと。 認定教室のこと。 指導書レッスンの洗い直しなど たくさんの課題が出てきた。 お互いが見合いながら、やっていく現場を 例えばプレリトミックや自分の子どもの学校、幼稚園保育園で 作っていけないか。 とにかくやってみよう。 気がつくと3時間以上時間が経っていた。 課題を絞り込んで、講師会を短時間でも濃いものにしていく。 そしてたくさんの人に関わっていってもらう。 そういう会にしていく。 3月27日は年度末で忙しいので講師会はお休みです。 次回4月24日3時半より