須坂市高甫小学校で

音楽の研究授業、参観させて頂きました。須坂市の音楽の先生方の毎日の積み重ね、試行錯誤の後をじっくり感じることができました。こどもたちが何より幸せだなと。同時に、私の中にもたくさんの刺激とアイディアが生まれ、こんなことはどうかなとか、やってみてほしいことだらけです。学校に呼んでくださることをチャンスとして、またいろいろリトミックの様々を提供できたらと思っています。研究授業をやるっていうことは、きっと先生方には大変だけれどやっぱり大事なのでは?と思った1日でした。

上田川西小

1年生と3年生の音楽の授業にお邪魔しました。子どもたちは楽しそうで、ホッとします。大人も同じですが、いかに一度にいろいろなことにアンテナを張れるか、ということは訓練だと思います。リトミックをすることによって、楽しく身につけらることができ、子どもたちが見る見る変わっていく。そういう場面に立ち会えるのが何より楽しいです。あと2年生と5年生に会いに行きます。 コロナが蔓延しませんように‥。

鬼滅も良いけど‥

1巻を手にしてから2週間で4冊一気読みしました。ティーンズ文庫のジャンルですが、大人にも読み応えたっぷり。あおぞら文庫にて貸し出しします。

今年のハロウィンで

こんなジャックオーランタンや、お化け作りました。おやつもget!期間中レッスンお休みだった生徒さん、また来年をお楽しみに。

11月の予定

 1日(日)月例会 吉田マリアこども園  4日(水)和光幼稚園課内リトミック  6日(金)木島平おひさまこども園課内リトミック+親子リトミック  7日(土)ドラムレッスン 17:30~  8日(日)みんなのリトミック あおぞら教室➕9時半〜園児10時半〜小学生以上  9日(月)芹田東部保育園 0、1、2、歳児課内リトミック 11日(火)上田市立川西小学校 1年生2クラス授業内リトミック 13日(金)上田市立川西小学校 2年生2クラス授業内リトミック 17日(火)大人のリトミック 清水ビル 10時から 19日(木)栗ヶ丘こども園課内リトミック 2歳児〜年長児 21日(土)ドラムレッスン  24日(月)芹田東部保育園家内リトミック 年少〜年長 25日(火)木島平おひさまこども園火にリトミック 0、1、2、歳児 27日(金)上田市立川西小学校 3年生2クラス授業内リトミック 28日(土)ドラムレッスン ブンブン丸練習19:45〜 29日(日)1歳児講習 コイデビル 9:45〜16:30 今月は日曜日休日フリーの日が何日もあるぞ!!ワクワク。

井上小で

今月29日に音楽を中心とした学習発表会的な音楽会を開催するということで、全部のクラスのステージ練習にお邪魔した。 楽しい音楽の授業をしているんだなぁと、発表会を見ながら思った。そしてどんどん吸収できる身体の子どもたちに感激した。 締めは先生方と研修という名目で(笑)リトミックを楽しんだ。 29日、どのクラスも素敵な発表になること間違いなし!楽しい1日を過ごした。

合同レッスン

ラテンの基本的なリズムにみんなが知っている曲をのせ、楽しみました。 君を乗せて/ふるさと(嵐)/ 最後はS君のドラムも一緒に!!Yちゃんのドラムに向かう姿もかっこよかったね。

大城先生の講座延期のお知らせ

10月29日に予定していました大城先生の講座ですが、コロナの影響でストップしていた先生のお仕事が動き始めた関係で、3月に延期になりました。また詳細決まりましたらお知らせします。

10月の予定

 3日(土)ドラムレッスン①  4日(日)月例会 吉田マリアこども園   8日(木)長野市長沼小学校 1〜6年 リトミック 10日(土)ドラムレッスン② 11日(日)みんなのリトミック 午前 合同レッスン 午後       講師 塩津先生 淺川公民館 15日(木)ベビーリトミック 11:15~(8ヶ月から1才半の親子) 要申し込み 16日(金)木島平おひさま保育園 課内リトミック 19日(月)大人のリトミックA 10:00~ 21日(水)須坂市井上小学校 1〜6年 職員研修 24日(土)ドラムレッスン③ ブンブン丸練習19:00~ 25日(日)秋季講座 佐久にて 27日(火)芹田東部保育園 課内リトミック 28日(水)栗ヶ丘こども園 課内リトミック *教室レッスンのお休みは  3日 8日 9日 20日 21日 24日 26日…

幼保1級指導資格講座

6時間の講座でしたが、終わってもピンとこなかったり、これでどうやってやればいいのなど疑問をもって当たり前だと思います。 どこからどうやっていいかもわからないところで、とにかくやり続けるしかない。10年やって少し見えてくるものがあって、15年で自分のスタイルがちょっと定着する感じで、でもその間も絶えずいろいろな勉強し続けて‥。 20年過ぎてもまだまだと思いことばかりですから。気の遠くなる日々だけれど、こどもたちが好きで、音楽も好きなら続けられると思います。 大切なのは、目の前の子どもたち。日々の成長をおうちの方々と楽しめるのが何よりです。 少しでも多くの受講生がリトミック指導に関わって欲しいと改めて思います。